モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

秋田、相模原のJ2初挑戦〜琉球、北九州に続いて旋風を起こせるか

2021-01-08 13:13:18 | モンテディオ山形
数年に一度の大寒波。
昨年から何度か聞いているような気がしますが、
今回も、結構な感じになっているようですね。
ここ数日の雪かきで、自分の右腕がほぼ機能停止状態です(弱すぎる)。
仕事には支障はないのですが(それはそれで問題があるような気がするが)、
3月のNDスタの雪かきまで治るかなぁ・・・

そして、今日から2度目の緊急事態宣言。
経験したことのないのでも何とも言えませんが、
まさか1年過ぎてこの時期にかよ!って思いますね。
欧米の事は対岸の火事かと思ってましたけど、
数か月後の日本の姿だったんですね(汗)
もう「日本人は外国と違ってルールは守るから」なんて、
言ってられなくなりました。

そのあおりを受けてスポーツ界も混乱してます。
この時期に楽しみにしているVリーグは延期になるし、
Jリーグものんびりしてられないかも。
2月開幕を強行すれば、また無観客試合なんて悲劇が起こるかもですね。
家族で話してたのですが、
一層のこと、今シーズンも5月開催にして、
水曜日ゲームも復活したらいいんじゃないかと。
結構、昨年は楽しかったので(笑)

新たなリリースが昨日なかっただけで、
「オフィシャルは仕事してるのか、なっとらん」と、
逆切れしている方(お前だよ)。
モンテロス病にかかってます。

さて、
そんな情弱を落ち着かせるために、
今シーズン共に戦うことになるJ3からの昇格チームについて、
考えてみたいと思います(なんじゃそりゃ)。

今回、J3からは、秋田、相模原の2チームが昇格。
2チームとも初昇格って新鮮、珍しくないですか。
おめでとうございます👏
昨年記録づくめの快進撃で断トツ優勝を飾った秋田。
そして本命の長野を最後の最後に差し切った相模原。

まずは秋田。
これまで何度も語ってますが、
西目(秋田の海側の南寄りです)で試合やってた時から応援に行ってる思い入れの強いチーム。
西目って山形寄りで近くて良かったんですけどねぇ。
あき銀とかソユスタとか秋田市内は何気に遠いんですよ。

応援のキッカケは、
モンテの試合がない週末に禁断症状が出た時、
お、そんなに遠くない所でサッカーの試合をやってるぞ、
どれどれ行ってみようかという事だったと思いますが、
ウチにいた松田正俊が移籍してからは結構行ってるような気がします。
J3って過酷で、8月の炎天下に昼の試合するんですよ(正俊グランドにもどしてたな・・・)。
今は加賀様とホガンがいますが、慶太在籍時も通いました。
相手チームにも元モンテ戦士がいたりして、面白いんですよ。
(もう時効だとお許しいただければ、昨年も行きました・・・(汗))
2年前優勝した時のチームは、勢いという言葉だけでしたが、
昨年は、他を寄せ付けない群を抜いたプレッシングサッカーを展開。
見ていて驚きと爽快感すら感じます。
たぶん、今年は北九州以上の成績を収めるかも~((((;゚Д゚))))

一方の相模原は、正直全くのノーマークでした。
ウチからレンタルの田村もお世話になっていたのですが、すいません。
(ついでに、ヴィクトルありがとうございました)
稲本とか藤本淳吾の元A代表がいたり、元モンテの梅鉢もいたんですね。
もちろん、堂々の2位通過は称賛に値しますが、
昔から言ってるように、神奈川県にJのチーム多すぎ(笑)
これで、J1に4チーム、J2に1チームとなりました。
(まぁ、仮に長野が昇格すれば、長野県に2チームというのも凄い話でしたけどね。
しかも戦争起きそうだし)
関東にチームが増えるのは、アウェーの応援という意味では喜ばしいのですが、
Jリーグ100年構想からすれば?J1、J2は全国にもっと散らばらなければ。
・・・でも応援行けそうで嬉しい(笑)

いずれにしても、
2年前の琉球といい、昨年の北九州といい、
J3のトップは、J2のトップに近いレベルにあることは証明されでます。
今年も、J2をとんでもない魔境にしてくれる予感しかありませんね~
秋田、J2に慣れたら一気に駆け上がりそう(大汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする