今日から今季最大級、数年に一度の冬将軍様が御来日。
北海道帯広では、早速6時間で降雪量85cmと暴れまくってるようです。
明日から山形辺りも影響あり?
国交省発表の今年度の累加降雪量は現在67cmで、ここ6年では3番目の少なさ。
今回の冬将軍様が離日されたら、あとは春を待つだけだと良いですね。
さて、昨日まで勝手に個人的なJ2順位予想を書いてしまいましたが、
毎年、J3+さんのサイトでも投票で順位予想をしています。
まだ締め切ってはいませんが、大体順位は固まりましたので、
現在の結果を見てみたいと思います。
チーム名 AV
1 長崎 1.988
2 磐田 3.333
ーーーーーーーー
3 札幌 4.679
4 山形 4.929
5 仙台 5.321
6 千葉 6.226
ーーーーーーーー
7 大宮 6.440
8 鳥栖 7.964
9 徳島 9.893
10 いわき 11.143
11 甲府 11.393
12 大分 12.393
13 秋田 12.512
14 藤枝 14.274
15 山口 14.488
16 水戸 15.417
17 熊本 15.893
ーーーーーーーー
18 今治 16.143
19 愛媛 17.831
20 富山 18.191
優勝はダントツで長崎。
AV唯一の1点台。優勝予想46%、昇格予想75%で圧倒。
ここまで支持されるとかえってやりにくい?
2位は降格組の磐田。自動昇格予想45%とほぼ5割。
3位も降格組の札幌。優勝予想は長崎に次いで高い24%。
4位は我らが山形。自動昇格予想は16%ですが、PO進出予想は83%と今年もPOはほぼ当確?(笑)
5位は仙台。PO進出予想が75%とこちらもPO当確か。
6位は千葉。PO進出予想は54%。
僅差で7位は昇格組の大宮。AVは千葉より低いですが、PO進出予想は56%で千葉より高いというねじれ現象。
ここまでがPO進出予想5割を超えています。
8位は降格組の鳥栖。あまり前評判はよろしくないようです。
9位徳島、11位甲府、12位大分は、イツメンですね~(失礼)
個人的に甲府、大分はもう少し厳しいかなと思っていましたが、
やっぱり元J1のネームバリューは健在ですね。
10位いわき、13位秋田、14位藤枝、15位山口は、昨年の好成績での評価か。
17位熊本はもう少し上でも良い気がしますけどね。
そんな中、J2番長の水戸は16位で健闘。
降格圏内では、
18位今治、19位愛媛。愛媛2チームが揃って降格圏内は残念。
意地を見せてほしいですね。
20位富山は、POからの昇格ということで、やはり厳しい評価。
例年もっと人気の千葉や降格組の鳥栖の評価が低いのが意外でしたし、
徳島、甲府、大分、水戸といった常連組(失礼)は、
収まるところに収まるんだなぁと。
もちろん、これはいわゆるサポさんの人気投票なので、
結果は、この通りになりません(笑)
それを差し引いても、たぶん世界中で一番予想が難しいのがJ2かなと思いますけどね。
昨年の順位が低くとも、早くチームの完成度を高めたチームは確実に上位に挙がってきますし、
戦い方が安定してくれば、そのまま昇格というケースもよくあります。
できれば、モンテにとってそういうシーズンになりますように。
頑張れ市原キャンプ。
北海道帯広では、早速6時間で降雪量85cmと暴れまくってるようです。
明日から山形辺りも影響あり?
国交省発表の今年度の累加降雪量は現在67cmで、ここ6年では3番目の少なさ。
今回の冬将軍様が離日されたら、あとは春を待つだけだと良いですね。
さて、昨日まで勝手に個人的なJ2順位予想を書いてしまいましたが、
毎年、J3+さんのサイトでも投票で順位予想をしています。
まだ締め切ってはいませんが、大体順位は固まりましたので、
現在の結果を見てみたいと思います。
チーム名 AV
1 長崎 1.988
2 磐田 3.333
ーーーーーーーー
3 札幌 4.679
4 山形 4.929
5 仙台 5.321
6 千葉 6.226
ーーーーーーーー
7 大宮 6.440
8 鳥栖 7.964
9 徳島 9.893
10 いわき 11.143
11 甲府 11.393
12 大分 12.393
13 秋田 12.512
14 藤枝 14.274
15 山口 14.488
16 水戸 15.417
17 熊本 15.893
ーーーーーーーー
18 今治 16.143
19 愛媛 17.831
20 富山 18.191
優勝はダントツで長崎。
AV唯一の1点台。優勝予想46%、昇格予想75%で圧倒。
ここまで支持されるとかえってやりにくい?
2位は降格組の磐田。自動昇格予想45%とほぼ5割。
3位も降格組の札幌。優勝予想は長崎に次いで高い24%。
4位は我らが山形。自動昇格予想は16%ですが、PO進出予想は83%と今年もPOはほぼ当確?(笑)
5位は仙台。PO進出予想が75%とこちらもPO当確か。
6位は千葉。PO進出予想は54%。
僅差で7位は昇格組の大宮。AVは千葉より低いですが、PO進出予想は56%で千葉より高いというねじれ現象。
ここまでがPO進出予想5割を超えています。
8位は降格組の鳥栖。あまり前評判はよろしくないようです。
9位徳島、11位甲府、12位大分は、イツメンですね~(失礼)
個人的に甲府、大分はもう少し厳しいかなと思っていましたが、
やっぱり元J1のネームバリューは健在ですね。
10位いわき、13位秋田、14位藤枝、15位山口は、昨年の好成績での評価か。
17位熊本はもう少し上でも良い気がしますけどね。
そんな中、J2番長の水戸は16位で健闘。
降格圏内では、
18位今治、19位愛媛。愛媛2チームが揃って降格圏内は残念。
意地を見せてほしいですね。
20位富山は、POからの昇格ということで、やはり厳しい評価。
例年もっと人気の千葉や降格組の鳥栖の評価が低いのが意外でしたし、
徳島、甲府、大分、水戸といった常連組(失礼)は、
収まるところに収まるんだなぁと。
もちろん、これはいわゆるサポさんの人気投票なので、
結果は、この通りになりません(笑)
それを差し引いても、たぶん世界中で一番予想が難しいのがJ2かなと思いますけどね。
昨年の順位が低くとも、早くチームの完成度を高めたチームは確実に上位に挙がってきますし、
戦い方が安定してくれば、そのまま昇格というケースもよくあります。
できれば、モンテにとってそういうシーズンになりますように。
頑張れ市原キャンプ。