晴れたら野山に出かけよう!

おいしい空気をいっぱい吸って 愛しい花や小鳥に会いに出かけよう

岩湧の森の生き物 

2017-06-21 07:54:07 | 花探索

先日 岩湧の森を歩いていると リスが素早く登山道を横切った。何が動いたのかと思ったら ちょっと下に降りた斜面から 黒いまん丸の目で じっとこちらを見つめていた。 両手のひらに乗るぐらいの大きさだった。「可愛い~」 カメラを構える間もなくちょこちょこと谷間に降りて行った。 

どこからか 小鳥もしきりにさえずっている。 オオルリはひときわ高いきれいな声を放ち 最後に「ジジッ」と抑えるのでよくわかる。 アオバト  ホトトギス ツツドリ うぐいす は誰にでもよくわかる。キツツキの仲間のアカゲラ アオゲラも しきりにドラミングを打つ。 我が家の近くの森には 今年も サンコウチョウ も来ているようだ。以前は 野鳥の会に入れてもらって 連れ合いも一緒に探鳥会に参加していたが 私は目が悪い 耳が聞こえない(20年前にした手術で 左耳は全く聞こえず)状態では なかなか鳥を見つけられないので 数年前に退会した。 それでも その時覚えた野鳥の声を聴くのが楽しみだ。1か月ほど前にはヤマドリに出会った。ヤマドリは雉よりも大きく長い立派な尾をしていて 私たちが近づいたのに驚いて 草むらからバタバタ と飛び立ち こちらもその大きな音に驚いた。そして ささっとまた草むらの奥へ消えていった。

沢筋では 赤ガエルがしきりに鳴いている。 まるで小鳥かという風に声を震わせ 時々草むらでピョコンと跳ねる。

林道では たまに茶色いうさぎに出くわすこともある。 少し離れたところから じっと振り返ってこちらを見ている。

いろんな動物が躍動している。 いつまでもこの豊かな森の生き物たちが命をつなぐ場所であってほしい。