今日は暖かく快晴との予報。walkingは 鳥見にしよう。 真っ青な空に春の訪れを思う。
まず 滝畑ダムに向かう。 今年も冬を過ごすために「オシドリ」が来ているそうだ。オシドリは北の国の鳥で 冬になると日本の南のほうにやってきて過ごすようだ。 オシドリはとても用心深いので 人の気配を感じたら すぐ対岸の木の茂みに隠れてしまうのでなかなか見つけられない。 車を停めて湖面を探していると足元で 「キュッキュッ」というような声がしたと思ったら 15羽位、バタバタと飛び立ってしまった。そしてしばらく遠くで泳いでいましたがそのまま奥のほうへ飛び立ち 二度と姿を見せてくれませんでしたが 一瞬を見れて満足。 私のカメラではこれで精いっぱいの写真です。
そのあと 岸和田市のトンボ池公園に行ってみました。 ここは仲間のブログで 水鳥の可愛い隊列歩行の動画を見て 行ってみたくなりました。大池では数百羽の「ヒドリガモ」が暖かい日差しの中で気持ちよさそうに泳いでいます。人が餌をやるので すっかり 人馴れして甘えん坊になっておねだりしています。 他の鳥は 「マガモ」が20羽ほどと 「カイツブリ」が数羽 もぐったり浮き上がったりしています。 カイツブリはとてもかわいいです。 あとは 「カワウ」が1羽・
「ヒドリガモ」は 餌をもらえないときは 水から上がって隊列をなして 芝生の中の草を食べに行くのだそうです。その数 数百羽。数列になって道を横切ってひょこひょこ歩いていく その隊列の長さは50メートル以上も続いて行くのです。なんと可愛いことでしょう。
しばらく池のふちのベンチで鳥たちを見ていましたが 鳥たちの歩行の隊列は今日は見れそうにないので 公園内をぐるりとwalking。
水仙は今最も美しいときでしょう。
ロウバイも沢山植栽されていて満開の花からさわやかな甘い香りが匂っています。 ロウバイもいろんな種類があるのですね。
「ソシンロウバイ」
「ロウバイ」
「マンゲツロウバイ」
あじさい園の奥の池にも遠くにオシドリがいて 仲良く日光浴をしているようでした。
明日からまた寒の戻りになるようで、今日のwalkingは絶好の日よりでした。