on-ice off-ice

氷上のスポーツ、カーリングをやっています!カーリング以外のことも書くのでon-ice off-iceです!

いのちの代償

2020-08-15 09:19:05 | 本と雑誌
いのちの代償

 Go toキャンペーンから東京が外されて、ネットで宿泊プランを調べても、「通常6,000円のところGo toキャンペーン2,600円、東京在住者を除きます」の文字。これを見て行く気も失せ、それに追い打ちをかける連日の猛暑に、Stay homeと言われなくても、家を出ることもためらう状況。北海道の北見でも33℃、宗谷地方は少し涼しいようですが、これでは大雪山にでも登らない限り涼しさは味わえないではないか。

 大雪山で思い出したのが、アナウンサー先生がラジオ深夜便で、大雪山での遭難事故で仲間10人を失いながらも1人生還したリーダーの野呂氏にインタビューされていたこというお話。「そうだ、ぼーっとテレビを見ていないで本を読もう」と、図書館で検索してその遭難事故を題材にした「いのちの代償」を借りてきました。



 大学の山岳部の冬合宿で大雪山に挑んだ11名のパーティーが猛吹雪に遭い、次々と仲間が亡くなっていく中で、一番元気だったゆえに助けを呼びに下山したが、結局助かったのは自分ひとり。自らも凍傷で両足首から下を切断することになったものの、リーダーだけが生還したという状況に、遭難死した仲間の遺族からは厳しい非難を浴びせられ、卒業後に教職に就いた中学校に授業中に酒に酔った親が怒鳴り込んできたこともあった。そんなときも「ここまで悲しい思いをさせてしまった。」と自分を戒め、亡くなった10人の分も頑張って生きると決めた。学校では私塾と称して熱心に補講をして、遅れる生徒が出ないように必死の努力もした。保険会社に転職して、全く契約が取れずに意気消沈したものの、仲間の分まで生きるという言葉に知恵を振り絞って、保険のしくみわかりやすく説明するというアイデアにたどり着いて契約を伸ばした。その傍ら、足を失いながらもスキーの大会に健常者に混ざって出場して入賞する快挙も成し遂げ、パラリンピック出場も果たすなど、並々ならぬ努力を重ねていました。
そのパラリンピックでは、滑降中にスキー板が外れてしまって付け直してゴールの5位。板が外れるとそのまま棄権してしまう人がほとんどの中、ゴールしたときは拍手の嵐だったそうですが、この不屈の諦めない精神こそが遭難からの生還とその後の活躍に繋がったのでしょう。

 野呂氏は、本の中で最近の遭難事故について「天気の急変など予測できない事態に遭ったことが原因であるが、そうなっても対応できる準備をしていない人たちが多い。山中で夜を明かさなければならない事態ぐらいには対応できるようにするべきである。」と語っています。
 私の山行きは、ハイキング程度のものですがこれは気を付けたいと思いました。

 暑さとコロナ自粛で疲弊気味でしたが、これを読んで気合いを入れられました。山に登らない人や障がいのある方にも読んでほしい作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見通りの人々・・・

2011-11-03 22:27:27 | 本と雑誌

今日、東京神田の水道橋に髪を切りにいったあと、神保町の古書店街で開催されていた「神田古本まつり」を覗いてきました。

003

昼過ぎだったので人でごった返しており、人と人の間から並んだ本を見るような状態で買いたい本を見つけることはできませんでした。もとより家の本棚は飽和状態で、3月の震災で本棚に二列に並んでいた本が落ちてきたのでせっせとリサイクルに回して一列に減らしたものの、まだ増やすことは困難なのです。

先日、その本棚を整理していてみつけたのが宮本輝作「夢見通りの人々」でした。いつ頃読んだのかは忘れてしまいましたが、仕事でもプライベートでも嫌なことが連発して落ち込んでいたときに「気分だけでも明るくしよう(^_^)」と、本屋で手にしたは憶えています。ところが、夢見通りとは名ばかりの冴えない商店街の話で、しかも登場人物がみんな報われず、もっと落ち込んだという記憶もよみがえってきました。内容が内容だけに、今さら読み返す気分にもなれないのですが、パラパラとめくると、あまり思い出したくないストーリーがうっすらと思い出されてきました。

修理を頼みに来た客に高い時計を売りつけようとする時計屋、若気の至りで入れた彫り物を長袖で隠した兄弟が商売する肉屋、そんなお店ばかりの商店街で物語は始まるのですが、時計屋は客に罵られても売りつけ商売を辞めようとせず、肉屋の若者が女性に恋をして彫り物を消したいと相談に出ると相談相手が恋敵で「今の医学では無理」と嘘を言われてそのまんま。インチキの競馬予想データを1日だけ高値で売って行方をくらます詐欺師は、誰にもとがめられることなく逃げ切り、一人で商売していた老人が亡くなって面倒見てくれた近所の青年に遺産をやると遺書を残していたのに遺書は日の目を見ずに青年が遺産を手にすることはなかった・・・。

こんな調子で起き出来事が何一つ解決されないのです。「当時、落ち込んだ気分なのによく最後まで読み切ったよなあ~。」と今さらながら過去の自分に感心してしまいます。

ただ、現実にはこんな風に解決されないままに過ぎ去った出来事の方が多いのかも知れません。悪人が蔓延れば水戸黄門が解決してくれる。ひたむきに努力した人間が報われる・・・人は知らず知らずのうちに物語の世界に夢を求めていたのかもしれません。

でも、小説にしたらわざとらしいような奇跡が起きるのが現実の世界。

旅先で偶然入った喫茶店で友達が働いていた。

スイスで寄ったレストランのオーナーがカーリングの金メダリストだった。

カーリングで薄氷を踏むような展開からの逆転勝利!

これらは私の実体験です。

まさに“事実は小説よりも奇なり”なのです。

小説には適度な虚構の世界が求められていることを認識した読書の秋の一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二百十日

2011-09-01 21:52:28 | 本と雑誌

今日は“二百十日”。暦のとおり台風が接近していますが、進路とその周辺の地方の方はお気を付け下さい・・・。

二百十日と言って私が思い出すのは夏目漱石の「二百十日」なんです。高校生のときだったか夏休みに夏目漱石の作品をどれか一つ読んで感想文を書くという宿題が出て、当時は読書感想文が苦手だった私が父の持っていた夏目漱石全集から短編を探し出して読んだのが「二百十日」でした。

金持ちを嫌う二人の庶民派な男が二百十日の嵐の中を阿蘇山に登る話で、勢いのよい台詞が次々と飛び出すので瞬く間に読み切って宿題をクリアしたのを記憶しています。ワンゲル部に入っていたので山登りという題材も取っつきやすかったのかもしれません。どんなにお金を出したって自分の足で登らなければ山を登り切った爽快さは味わうことはできないと小気味よく読んでいました。

これがきっかけで時間があれば小説を読むようになったのですが、苦手克服のカギって意外なところに転がってるものなんですね♪でも、苦手なこの蒸し暑さ…台風とともに去って欲しいです(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ猫ちぐら

2010-08-11 22:40:50 | 本と雑誌

そろそろお盆休みという方もいらっしゃると思いますが、故郷へ向かわれる方、タイミング悪く台風が近づいているようですが、気象情報をマメにチェックして気を付けてお出かけください。

両親を含めて東京人の私は帰省ラッシュを半分は羨ましく半分はお疲れ様~と思いながら過ごしていますが、本屋さんを当てもなくさまよっていると1冊の写真集が目にとまりました(・・?。「しあわせ猫ちぐら」・・・「猫ちぐら」ってご存知でしょうか??新潟地方でみられる“藁で編んだ猫の家”のことなんですが、その「猫ちぐら」を題材にした写真集です。

猫ちぐらを作れる人はその村に30人程いらっしゃるそうですが、注文が多いうえに作るのに1週間掛かるので、注文しても2年待ちの状態なんだそうです。

警戒心が強い猫ちゃんが本当に中に入ってくれるのだろうかと思っていたのですが、吉祥寺の猫カフェ「きゃりこ」に持ち込んだところ、店内の猫が興味深々に集まってきた様子なんかも収められていて、心が和む写真集でした。

もうだいぶ前になるのですが、私はミニ猫ちぐらが抽選で当たって以来、猫ちぐらを贈ってくださった「関川村」のふる里会に入会していて、村の産品を送っていただいたり、東京での交流会に参加させてもらったり楽しく過ごさせていただいています。

帰省する故郷はないけれど、猫と村の人たちの生き生きした写真に心の芯から癒されました(^O^)

写真は我が家のミニサイズの猫ちぐら

Photo

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする