二寧坂を下ると、町家の軒下に木製の「STARBUCKS」の看板、「スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/7f030da6975b6683f5ab1e2b63fa426c.jpg)
オーナーはヤサカタクシーのヤサカ自動車さんで、行燈には「ヤサカ」の文字、瓦にはヤサカタクシーのクローバー、それもタクシーでは滅多にお目にかかれない四つ葉がさり気なく佇んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/36c246c87922674340cd069f943606e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/adb6c35a7c15b2a2572f116248a5f9e9.jpg)
京都では景観に配慮してコンビニや銀行の看板も控え目ですが、ここはほんまに周囲の景色に違和感なくすっかりとけ込んでいました。
外壁には「行列はかんにんどすえ~」の文字・・・。。確かに行列してでも入りたくなりそうですが、幸いにも早い時間だったので、すんなりお店に入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/2f835c474e23b60271c2bed1768481df.jpg)
入口は暖簾があって、料亭に入って行くような雰囲気を醸し出していますが、不思議と敷居の高さは感じませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/6c494f5d230699082dac89c6037e5ec5.jpg)
カウンターで注文してトレー持って席に行くのは、ふつーのスタバと同じ。トレー持って向かった部屋はこんな感じ、満席でしたが二階には畳の部屋もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/633db003be67dacc32abed2c02ab7abb.jpg)
同じスタバのコーヒーでも、違った雰囲気で味わえますし、今度は畳の部屋でいただいてみたくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/7f030da6975b6683f5ab1e2b63fa426c.jpg)
オーナーはヤサカタクシーのヤサカ自動車さんで、行燈には「ヤサカ」の文字、瓦にはヤサカタクシーのクローバー、それもタクシーでは滅多にお目にかかれない四つ葉がさり気なく佇んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a2/36c246c87922674340cd069f943606e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/adb6c35a7c15b2a2572f116248a5f9e9.jpg)
京都では景観に配慮してコンビニや銀行の看板も控え目ですが、ここはほんまに周囲の景色に違和感なくすっかりとけ込んでいました。
外壁には「行列はかんにんどすえ~」の文字・・・。。確かに行列してでも入りたくなりそうですが、幸いにも早い時間だったので、すんなりお店に入ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/2f835c474e23b60271c2bed1768481df.jpg)
入口は暖簾があって、料亭に入って行くような雰囲気を醸し出していますが、不思議と敷居の高さは感じませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/6c494f5d230699082dac89c6037e5ec5.jpg)
カウンターで注文してトレー持って席に行くのは、ふつーのスタバと同じ。トレー持って向かった部屋はこんな感じ、満席でしたが二階には畳の部屋もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d3/633db003be67dacc32abed2c02ab7abb.jpg)
同じスタバのコーヒーでも、違った雰囲気で味わえますし、今度は畳の部屋でいただいてみたくなりました。