関西で思いがけず時間が空いてしまったというときに、奈良がお勧めです。奈良市内の見どころは、1つのエリアにかたまっているので、効率よく回ることができます!中学校の同窓会直後で、当時の記憶に残る場所も訪ねてみました。
スタートは近鉄奈良駅。大阪や京都から1時間と掛かりませんが、そこは古都奈良です。地下鉄の駅みたいですが、地上に上がると奈良公園の端に出ます。
まず、向かったのが春日大社、20年ごとに本殿の立て替えを行う式年造替(遷宮とは異なり、場所は移さずに本殿を立て替える)を来月に控えて、神様は仮本殿に祀られていました。
奈良公園といえば鹿。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/d899a3ab1063a3bc1de59faf2661f488.jpg)
東大寺大仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/178d206dd6d291ced2e5b86c405c02ad.jpg)
初めてここを訪れた中学校の修学旅行のとき、大仏殿は昭和大修理落慶の直前でしたが、その落慶法要の写真がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/65143fdb60d98e0a02a0388432e1e729.jpg)
二月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/e3535659ea4d2ae6bb80852e3fc2e3ce.jpg)
大仏池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/8868b0b1b1b211ce66f0c16cd30662fd.jpg)
修学旅行のときに池の中を歩く鹿をみつけて撮影したのがここ!警備の方に夕日が沈む方向を聞いたりして見比べてみるも、池の畔には最近できたような段差があったり、樹木の感じも違っていて・・・
これが、そのときの写真。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/45fcb846a2f62d1f137e0a2588366b1d.jpg)
興福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/1dddbd3c64d55a533b7e983a99f55f0c.jpg)
このあと、興福寺国宝館で父が好きだった「阿修羅像」を拝むと、夕方に。。いろいろ巡った割には慌ただしさもなく、とっても濃縮された一日でした(*^_^*)
思ったよりも気軽に巡れる奈良市内、機会があったら如何ですか!
スタートは近鉄奈良駅。大阪や京都から1時間と掛かりませんが、そこは古都奈良です。地下鉄の駅みたいですが、地上に上がると奈良公園の端に出ます。
まず、向かったのが春日大社、20年ごとに本殿の立て替えを行う式年造替(遷宮とは異なり、場所は移さずに本殿を立て替える)を来月に控えて、神様は仮本殿に祀られていました。
奈良公園といえば鹿。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e7/d899a3ab1063a3bc1de59faf2661f488.jpg)
東大寺大仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/178d206dd6d291ced2e5b86c405c02ad.jpg)
初めてここを訪れた中学校の修学旅行のとき、大仏殿は昭和大修理落慶の直前でしたが、その落慶法要の写真がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/65143fdb60d98e0a02a0388432e1e729.jpg)
二月堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/e3535659ea4d2ae6bb80852e3fc2e3ce.jpg)
大仏池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/8868b0b1b1b211ce66f0c16cd30662fd.jpg)
修学旅行のときに池の中を歩く鹿をみつけて撮影したのがここ!警備の方に夕日が沈む方向を聞いたりして見比べてみるも、池の畔には最近できたような段差があったり、樹木の感じも違っていて・・・
これが、そのときの写真。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/45fcb846a2f62d1f137e0a2588366b1d.jpg)
興福寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/1dddbd3c64d55a533b7e983a99f55f0c.jpg)
このあと、興福寺国宝館で父が好きだった「阿修羅像」を拝むと、夕方に。。いろいろ巡った割には慌ただしさもなく、とっても濃縮された一日でした(*^_^*)
思ったよりも気軽に巡れる奈良市内、機会があったら如何ですか!