由布岳に行くことになったけど、どうやって行こうか。私以外は関西や三重からで、夜行バスや新幹線で向かうというのですが、夜行バスに乗るには東京を昼過ぎに出なければならないし、とりあえず新幹線でと言うと片道3万円超えてしまいます。これでは飛行機の安い便の方がよいのではと料金を調べると、3連休の初日なので高い、高い。どれくらい高いかというと、前の日の安い飛行機で行って1泊してもお釣りがくるくらい。ならば、はるばる九州まで行くのだし、前入りしてしまえ~。と、残り少ない早割りの飛行機と福岡市内の宿を押さえました。
これで行きの足は決まったけど、別府でみんなと合流するまではどうしよう。別府は行ったことがあるので除外するとして、国東半島は1日あっても回り切れない、耶馬渓なら福岡を朝に出て集合時間に間に合いそうなのですが、時間的な余裕が全くない。レトロタウンの門司港も行ったことがあるし、未踏の地でよさげなとこは、中途の地よりも朝倉、糸島半島、能古島など福岡市近辺の方がありそうです。これらをネットで調べると、糸島半島は9月末に始まった朝の連続テレビ小説「おむすび」の舞台ではないか!始まったばかりでは、まだ人が押し寄せてはいないだろうし、聖地になる前に聖地巡りも悪くなさそう、魏志倭人伝の伊都国の地でもある糸島半島に行くことにしました。
で、その「おむすび」ってどんな話なんだろう。始まったばかりでわからないことだらけですが、主人公は米田結、まさか結をむすびと呼ぶのではと思ったけど、「よねだゆい」とカナが付いています。(ドラマでは“むすび”というニックネームになっていた)平成元年生まれで、阪神淡路大震災を経験しており、育ったのは糸島とあります。阪神淡路大震災は1995年(平成7年)なので、小学校までは神戸育ちでその後に糸島に越してきたようです。7つ上のお姉さんが博多で伝説のギャル、主人公の通う高校の野球部は強豪校に敗れる。福岡県では糸島のほかに天神の商業施設や公園もドラマの舞台になっている。このくらいの予備知識を持って糸島へ向かいました。

そして、迎えた当日、飛行機は海の中道とそれに続く志賀島を右に眺めながら、建物に触れそうな低空飛行で福岡空港に着陸しました。福岡空港は便利がよくて、地下鉄に2駅乗れば博多、4駅で市の中心地の天神に行くことが出来ます。
福岡の地下鉄は駅ごとにピクトグラムが付けられていて、福岡空港は雲をバックに飛行機が飛び立つ絵が描かれています。

陸上競技場のある「赤坂」は、カタカナのアの字で走る人を表しています。

大濠公園、舞鶴公園、西公園といった桜の名所を控えた「大濠公園」は、桜の花。

「西新」は、アルファベットのNの先端がペンと鉛筆で学生の街を連想させますが、実際にミッション系の西南学院大学と藩校に由来する修猷館高校があります。

終点の「姪浜」は、近くにヨットハーバーがあるのでヨットの絵。

「博多」は献上品の博多織。

勇壮な祇園山笠が開催される「祇園」は、水法被を着て走る人。

「天神」は、天神様の梅の花ですが、後からできた七隈線の「天神南」は、通りゃんせをする子供で、デザイナーの苦労が垣間見えます。


その地下鉄は、JR筑肥線に乗り入れているので、糸島半島の付け根にある筑前前原には電車1本40分程で行くことができます。
筑前前原、九州地方らしく“ちくぜんまえばる”と読みますが、駅にはショッピングセンターが併設されていて、商店街もあって賑わっています。主人公が利用する駅は、筑前前原より先の一貴山ですが、半島めぐりをするには前原が便利です。。

駅前からバスに乗り、半島の集落の1つの芥屋(けや)へ向かいます。バス停を降りると、「な、なにもない・・・。」googleマップを頼りに庭先にカヌーや釣り具が置かれた夏季限定の民宿、閉店中の魚介類を扱う食堂、海岸の駐車場などに混じって民家も多く見られます。生垣に囲まれて小さな庭があって車が1台か2台置かれている家で、おそらく結はこんな家に住んでいるのでしょう。さらに進むと、白い砂浜に透き通った海が目の前に広がりました。砂浜でこんなに透き通った海は珍しく、それが福岡の中心部から1時間程度のところであることにも驚きました。


海岸は変化に富んでいて、砂浜とは対照的に波が岩を削ってできた「芥屋の大門」が近くにあるのですが、それを見る船は“欠航”の看板が出ています。波は立っていますがそんなに厳しいい状況なのかと思っていると、地元の人たちが「今日は大荒れだ」「これはひどい」と言っているのを聞いて納得しました。芥屋の大門は諦めて、近くにある「トトロの森」と呼ばれるところを目指して歩くと、映えスポットの天使の羽が描かれた壁がありました。

「トトロの森」がある大門公園に着くと、海に向かった大鳥居があり、そこをくぐって海岸を覗くと黒い岩がごろごろする海岸に大波が打ち寄せています。外海なのか、先ほどの砂浜とはえらい違いで、「今日は大荒れ」が嘘でないことを再認識しました。


「トトロの森」は、大門公園の森を切り開いて作った展望台へと続く道で、いかにもトトロが出てきそうな森ということで名付けられたそうで、トトロのオブジェはないですが、映画のシーンを思わせる雰囲気はありました。学校の朝礼台をひと回り小さくしたような展望台に上がると、下からは見えなかった海が左右に広がり岬の先端近くにいることを認識できます。遠くの水平線まで見渡せ、しつこいようですが、ホントに福岡の中心から1時間の場所にいるのかと思わせる風景でした。

展望台

正面

東側

西側
夕方16時過ぎに筑前前原を出ましたが、17時には天神に着いていました。ローカルチックな糸島からとっても近い天神界隈、遊べる場所が近い故にいろいろなドラマが生まれそうな予感がします。ドラマが始まったばかりで聖地巡りをしてしまいましたが、逆に検証するためにも見れるときは見ていこうと思いました。