goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

今日は雨、紫陽花と秩父札所33番。

2021-07-03 08:43:40 | 秩父34札所

名もなく貧しい、グ~タラ与太郎河童の空、
北風と南風のつばぜり合いが、
あらぬ、線状降水帯のとばっちり。


この頃、とろくなって程よかった、
頭の巡り具合に「喝」のくさびを打たれた、
仕事の打ち合わせ、

舌鼓した、茶請けの「あじさい葛大福」
旨かったと思いながら、
アパートには鍵をかけ、
来訪者にはちょいと不在を匂わせ・・、
電話は布団の中に入れグルくるっと、
す巻きにして、とッ・・。

準備万端、思いどぉりに行けばいいけど、
息をひそめ、ごろ寝も良し・・と。









👇札所33番、延命山・菊水寺、
間口8間の広い土間に、
堂宇の中に1メートルほどの、
藤原時代の聖観世音菩薩が、
別に本尊を模造した、
室町時代の作といわれる聖観音が見れる。
書院に納経所の窓口があり、
欄間には、読み書きを教えた教科書のような、
中国の二十四孝の親孝行を進める「孝行和讃」
子供は家繁盛の基、と教える
わが子を圧殺する「子がゑし」の絵図が、
掛けられていて、
菊水寺では、大絵馬を通して、
自分のあとを引き継ぐ子供を大事に、
育てることをことを願ってます・・と。




























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする