goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

鎌倉・杉本寺。

2021-07-07 20:48:41 | 坂東札所


鎌倉杉本寺は鎌倉幕府を開いた、源頼朝さんが、
大いに関りがある古刹で、
征夷大将軍になる1年前1191年、
3年前に焼けた杉本寺の、
再建に多大な援助をしたといいます。
杉本寺はこの時から、さらに500年前には、
存在してたといいます。

仁王門(前回記事)をくぐると右手に、
お参りすると大きな「蔵」が建つ程、
富に恵まれると言い伝えられる、
大蔵弁財天堂。
蔵が立つなら、富は欲しい。
財宝、利得の神、弁天尊を祀っていいます。



そして、本堂へは、
1700年以上、何人が登り降りしたか、
👇すり減った石段、今は利用できず、
代わりに左に「おんな坂」を登ります。


👇途中に 






👇僧行基が彫った十一面観音を、
源頼朝は、深く観音様を帰依して、
よく、参拝した本堂。




👇身代わり地蔵尊を前に七地蔵尊


👇杉本寺の歴史の重苦しさ、
1300年代、南北朝時代戦いに敗れ、
ここで自刃した斯波一族の供養塔、
五輪塔群が、ひっそり隅で、寄り添うように。






👇五輪塔群の横に、鐘楼があります。



古都鎌倉、静かな風情に、
心地よく・・でした。
歴史に精通していれば、
もつとよかったのですが・・。





👇鎌倉のバス・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする