
何度か訪れた、鎌倉長谷寺。
奈良の長谷寺は牡丹、
鎌倉は紫陽花。
一度梅雨時訪れ、観光客の多さに、
花どころではなく・・と、それ以来の散歩。
坂東札所4番、長谷寺の本尊、
十一面観世音菩薩、今年で造立1300年。
奈良の長谷寺は牡丹、
鎌倉は紫陽花。
一度梅雨時訪れ、観光客の多さに、
花どころではなく・・と、それ以来の散歩。
坂東札所4番、長谷寺の本尊、
十一面観世音菩薩、今年で造立1300年。

9メートルばかりに金箔、見上げて、
今日の突然の雷より、驚きました。
👇受付から境内右奥に、

百日紅もすくっと・・

👇鯉に声かけ、何匹いる?・・なんて、

👇この恋・鯉の色に魅せられ、いいなぁ~、なんて


芹香千亜さん・・・・・。


思いながら、
長谷寺文庫、書院、写経会場の門へ、
飛び込みでの写経はできませんが、
中庭を拝見するのは自由です。
行き届いた、手入れ、写経を終えた人たちは、
きっと、清浄な心地で門を後にするのでしょう。
中庭を拝見するのは自由です。
行き届いた、手入れ、写経を終えた人たちは、
きっと、清浄な心地で門を後にするのでしょう。





