goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

長谷寺、1300年の長谷観音。

2021-07-14 21:49:02 | 坂東札所


鎌倉長谷寺、👇木漏れ日に背伸びして、
石段を曲がれば、
👆良縁地蔵さんが、足を軽くさせてくれます。


👇ちょっと勾配のきつい石段の途中に、
先祖供養に、水子供養に奉納される地蔵群。
















👇牡蠣の貝殻絵馬、願い事を書いて、
相模湾の海水で洗い清める手順、
長谷の観音様は、海を流れて鎌倉に打ち上げらた、伝説。
牡蠣は観音様についてた・・・。


👇寺の歴史が証明される銅鐸。
1267年の銘が・・。
けど、この鐘楼は新しく、銘がある銅鐸は、
観音ミュージァルで保管されてます。




👇源頼朝が、厄除け祈願をしたという阿弥陀堂。








観音堂には、特別開帳、巨大な11面観世音菩薩が。


広い境内、紫陽花咲く、観音山には登りませんでしたが、
たくさんの像がありました。










👇帰るときも、カシゃ、カシゃ!



8世紀からの寺院、鎌倉の文化に沿うように、
洗練された古刹。
坂東札所四番、海光山・長谷寺でした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする