
ときは明暦3年正月19日ベンベン、
舞い上がる火の粉は、江戸の町を覆い尽くして、
焼け野原になって、その復興に、
老中・松平伊豆守信綱、
舞い上がる火の粉は、江戸の町を覆い尽くして、
焼け野原になって、その復興に、
老中・松平伊豆守信綱、
丹波、日原、氷川の材木を集めろと・・。
伐採した材木を筏にし、江戸へ
多摩川の沿岸は、材木運搬の人夫を泊める、
飯場ができて、道行く人の目印にもなって、
飯場のそばに安全を守る、森の小さな祠の水神社、
二羽の鳩が住み着いて、朝と夕、餌を運ぶ姿が、
睦ましく、鳩を霊鳥と呼んで護り、
この地を鳩の巣飯場と呼ぶようになった・・と。
デンデン!
飯場ができて、道行く人の目印にもなって、
飯場のそばに安全を守る、森の小さな祠の水神社、
二羽の鳩が住み着いて、朝と夕、餌を運ぶ姿が、
睦ましく、鳩を霊鳥と呼んで護り、
この地を鳩の巣飯場と呼ぶようになった・・と。
デンデン!

水神社はカメラウーマンの後ろあたりに、
この辺りが飯場かな?などと
思って昼下がり、
この辺りが飯場かな?などと
思って昼下がり、
ぽこんと休みになって、この日は夜から雨、
ザック担いで、それ行け・・奥多摩は、
白丸調整池ダム辺り、
500mばかりの峡谷沿い。
ザック担いで、それ行け・・奥多摩は、
白丸調整池ダム辺り、
500mばかりの峡谷沿い。

👇いつか寄りたいと思ってるカフェ、
なぜかいつも気後れして・・・。
なぜかいつも気後れして・・・。





👆 👇赤壁のマースター石?

👇しぶきのあるところは、白丸ダムの放流地で、
マースター石がたくさんある白丸鉱山が、
今はダムの底にあるという。
マースター石がたくさんある白丸鉱山が、
今はダムの底にあるという。


👇ダムから、魚の遡上道が、
天辺は登りつかれた魚が休めるように、
そして、トンネルを抜けて、貯水場に泳いでいく、
心憎い、思いやりの設計でもあります。
天辺は登りつかれた魚が休めるように、
そして、トンネルを抜けて、貯水場に泳いでいく、
心憎い、思いやりの設計でもあります。



👇奥多摩湖まで約4キロばかり。
気が早い、夜降るはずの雨が降り出して・・いやはや・・
気が早い、夜降るはずの雨が降り出して・・いやはや・・



👇児童の課外授業に、雨具はもってるかなと、
心配も杞憂、皆さん元気な挨拶でした。
心配も杞憂、皆さん元気な挨拶でした。


👇10月25日、季節を超えて、紫陽花に、
キハテハ?・・・違う・・・な!
キハテハ?・・・違う・・・な!
勝手に白妙の峡谷と呼んで、気軽。
息抜きになった鳩の巣峡谷でした。
息抜きになった鳩の巣峡谷でした。
で・・途切れた、坂東札所28番に戻ることにします・・・
