
月曜日からハチマキ、裾をはしょって、
上州新田、神奈川湊、夜明け前から子の刻まで、
4度行って来いの飛脚。
上州新田、神奈川湊、夜明け前から子の刻まで、
4度行って来いの飛脚。
ドライブインでの野菜蕎麦、
すする河童の甲羅が、ずれかかってた。
すする河童の甲羅が、ずれかかってた。
開けずの、ブログのラブレター、
北岳の山のごと、
北岳の山のごと、
今日は掌にとんがった口からペッ、ペッと、
気負いのハチマキは、
気負いのハチマキは、
休日のルーティーン。
戦いは気負いだけでは勝てなくて、
関八州、平家の支配を打倒に、
頼朝さん立ち上がった、わずか300の兵と、
敗れるとは思わなかった、
石橋山の戦いに気勢を挙げたのが、
ここ伊豆湯河原、五所神社境内。
関八州、平家の支配を打倒に、
頼朝さん立ち上がった、わずか300の兵と、
敗れるとは思わなかった、
石橋山の戦いに気勢を挙げたのが、
ここ伊豆湯河原、五所神社境内。
相手は3000の平家族の兵だったし・・。
史実は専門家に下駄を預けて、
私は、そのほんのひと節、つまんで、
境内に・・。


















相模、伊豆の武将、土肥実平産がいなければ、
今の鎌倉あたり、伊豆辺り、どんな景色になってたか・・
想像しながら鞄から、香ばし・金ごま餅をガブリ ‼
今の鎌倉あたり、伊豆辺り、どんな景色になってたか・・
想像しながら鞄から、香ばし・金ごま餅をガブリ ‼
土肥実平さん、山伏修験の心得があり、
敵方に館を焼かれた炎を、
敵方に館を焼かれた炎を、
燈護摩 の火と慌てず、
艱難辛苦、修行成就の浄化として、
舞いをする
何事にもぶれない軸、逞しい武将
見習いたい・・ウン ‼
艱難辛苦、修行成就の浄化として、
舞いをする
何事にもぶれない軸、逞しい武将
見習いたい・・ウン ‼

