
テレビを見ても、今は怒りに満ちた孤独とばかり
出かけに、米を研いで出来上がった窯に
水気の多い白飯。メモリを見違えてしまった
ままよ、むすび5個は朝昼用に
着いた小田原の戦場跡の駐車場でいざ、いざ
出かけに、米を研いで出来上がった窯に
水気の多い白飯。メモリを見違えてしまった
ままよ、むすび5個は朝昼用に
着いた小田原の戦場跡の駐車場でいざ、いざ
唖然・眼が点
むすびが、書物に潰されて
むすびが、書物に潰されて
せんべいのよう ‼

頼朝さん、奥州征伐を称えられ、上洛
1190年、六波羅の新居に入京する前、
伊豆山権現の参拝した後、
石橋山に登る。
細い道、助っ人三浦一族が豪雨で酒匂川を渡れず、
挟み撃ちに合い、
箱根の山に逃げた敗戦の地。
挟み撃ちに合い、
箱根の山に逃げた敗戦の地。
10年前8月、豪雨の中、先陣をきって、
坂道を喘息で息を切らし、
敵将大庭景観の弟と戦い、
血のりを拭かず、鞘に納めた刀が錆びて抜けず
その間に、背中を切られた武将、
坂道を喘息で息を切らし、
敵将大庭景観の弟と戦い、
血のりを拭かず、鞘に納めた刀が錆びて抜けず
その間に、背中を切られた武将、
佐奈田与一25歳の痛ましい姿、
頼朝、薄い透き通った皮膜がふくらんで・・
。
👇遠く真鶴から小舟に乗って逃げ延びた、
千葉県鋸南の半島が。
千葉県鋸南の半島が。



👇姫シャガがたくさん咲いてた。

神主さん、神主さんのぼりの文字、まちがえてる・・
頼朝を守った
頼朝を守った
佐奈田与一の石橋山
小田原市

👇ぜんそく・せき・のどに御利益があり、
喘息に苦しんだという、
佐奈田与一さんを祀ってる。
佐奈田与一さんを祀ってる。






👇佐奈田与一さんの遺骨がある与一塚。
海風にひとひら、ひとひらの花に、
子を守る狛犬、なぜか時局、切羽詰まる。
子を守る狛犬、なぜか時局、切羽詰まる。






