春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

秩父札所道、尾根づたいに。岩井堂。

2024-03-06 06:28:27 | 秩父34札所


秩父札所26番の円融寺、訪れた2021年は、
改築中でした。👇このお寺辺りから、
順路は、自然の中を歩くようになります。
懸造りの岩井堂と呼ばれる観音堂まで、
石段を数えながら、今までの札所巡りとは、
様相が変わりました。












👇約300段、江戸中期に建立された懸造り。
本尊、今は円融寺の本堂に祀られているのですが、
秩父札所道、奥の院、立ち寄りたい観音堂でした。







👇堂の裏の崖、弘法大師がここが霊地だろうと、
壇を築いて37日の間、秘法を修行し、
成満したその日、紫雲がたなびき、異香が香って、
観音様が現れたという。



👇尾根づたいには、琴平神社の修験道があって、



👇傍には坐像の観音さんが・・。



更に尾根づたい、
鎖場の巌を登りきると、いきなりの観音像で、
市内の景観を眺めながらの軽食です。





👇一服後は下る一方、6月21日の紫陽花が。



👇札所27番の大淵寺・月影堂の境内が眼下に・・・。






夜半からの雪は解け始めてるけど
稜線はどんより
さむい、寒い ‼   東京都下です


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする