イタリアワインかぶれの料理人

イタリアワインとコーヒーが大好きな料理人が、呆れるほど愉快に溢れるイタリアワインの魅力を伝えていきます。

グリス

2016-05-23 13:15:31 | イタリアワイン

今回、抜栓したイタリアワインはフリウリイソンツォピノグリージョ“グリス”(Friuli Isonzo Pinot Grigio “Gris”)2011です。

昨夜はBS1の世界ソムリエコンテスト2016を見ていました。コンテストの課題の中にロゼと白ワインの産地と品種を答えなさい、とありました。テレビの中のロゼの色調はイタリアのピノグリを思わせました。森さんの解説を聞いているとリグーリアのヴェルメンティーノかな、と思い。そこで、今夜はグリス2011を開けることにしました。

目立つ果実味の甘さと若干の苦みの残りが早まったかな、と思いました。しかし、それ以外はとても好印象、しっとり滑らかな酸、輪郭を隈取りしたようなきっりとした鮮やかな果実味。味わいの構成は重複的で温もりを感じます。香りはプラム、ライム、ヴァニラ、オレガノ、洋梨。ミネラリーでナッティーなアフターテイストと心地よい余韻があります。


アマローネ コスタセラ

2016-05-20 13:22:54 | イタリアワイン

アマローネコスタセラ(Amarone della Valpolicella Classico “Costasera”)2009をワインリストに追加しました。先日、ワインを引き取りに行った時に、棚の上で寂しそうにしていたので。今日セラーにに納めるために3本だけですが引き取りました。


アマローネとソアーヴェ

2016-05-18 14:08:10 | イタリアワイン

ヴィヴィアーニのアマローネカサデイベーピ”(Amarone della Valpolicella Classico“Casa dei Bepi”)2009とソアーヴェカルバリーノ”(Soave Classico “Calvarino”)をワインリストに追加しました。


アマローネとソアーヴェ

2016-05-18 14:08:10 | イタリアワイン

ヴィヴィアーニのアマローネカサデイベーピ”(Amarone della Valpolicella Classico“Casa dei Bepi”)2009とソアーヴェカルバリーノ”(Soave Classico “Calvarino”)をワインリストに追加しました。


コーヒー焙煎

2016-05-17 13:41:30 | イタリアワイン

自宅でのコーヒー焙煎は、過去のデーターが無く、あれこれと試行錯誤しながら、ようやく以前のようなコーヒーに仕上がりました。

当初は焼く予定は無かったのですが、納得のいくコーヒーに出会うことが出来なかったので、以前使っていた焙煎機を引っ張り出して焼くことにしました。熱効率を上げるために覆いをし、さらに、排気坑を開け、スムーズに排気が出来るまで広げ、今に至っています。

焙煎の温度はメーターが無いので解りませんが、豆を投入してから煙の出始める時間に1爆ぜと2爆ぜの間隔に特徴があります。理想の焼き色はフルシティーのちょっと手前なのですが、焙煎機の構造上取り出しに手間がかかり上手くいきません。自画自賛ですが、幸せな香りに包まれています。