新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

ぎんゆうちじん

2008-07-13 00:55:42 | Diaries
色の選択は気の流れとのバランスを考えて

以上をまとめると、世界遺産から学ぼうとなります

現ファーストレディーみたいのはおらんのか

歳を重ねすぎたのちにぼやいてみてもどうにもならんことです

腹水坊にかかりきりってなもんです

それはまだ生まれてないってことなんです

すなおにごじっていえばよかった なーんて

土曜夕方はどこの店のまみーなの

ううん なんでもないの


色には歴史があります
伝統があります
文化があります
10世紀単位で継続されてきている通例というものがあります
そういったものを知っている上でのアレンジであるのならあなたの配色眼は上等のものだといえます

1.あなたの選択したおめしもののほうがすぐれています
2.あなたの選択したおめしものよりもあなたのばでぃー(本体)のほうがすぐれています
3.あなたの選択したおめしものもあなたのほんたいもすぐれています

さて、今回はどうでしょう
あなたの選択したおめしものを考案したあなた
ちょっと
ともいえます

そんなことはひとすきずきなのです
そのようなことはおともだちしか言ってこないものです
おともだちのここがわかるってもんです

このようなタイミングのときにはこの色を呼ぶと目には見えないふしぎなちからがおてつだいをしてくれると思ってもいいんじゃない

誰もがいつもすきないろばかり呼ぶようになってしまうと、色の好みがあうもの同士だけでしかちからをあわせなくなってしまいます
どの色にもよいところとわるいところがあります

色には色そのもの、鮮やかさ、明るさの要素があります

女の人を連想させるいろというものがあれば、男の人を連想させるいろもあります
番外編として、中性な人を連想させるいろというのもあります

わたしをそまつにあつかったおとこたちがあるのと同様にわしをそまつにあつかったおんなたちというのもあるのです

昭和20年より前に生まれました
農村で
三味線の手習いを受けました
歌唱力も十分に備わっていきました
神がかり的な世相眼が備わっていました
既存の民謡にアレンジを加え世相を詠む弾き語り(即興)を演じる能力は並外れたものがありました

地方出身者が漠然と芸人を目指す
こういったことは現在に至ってもずーっと続いてきていることと思われます

芸人を目指した地方出身者がおとなしくなっていった過程というものがあります
芸人を目指したおんながどこで黙るようになったか
芸人を目指したおんなをはたしてどのように黙らせたのか

生きながらえているという例もあることにはあるのですけれど、社会的に廃人扱いにされて還暦を迎えていた
ということもあるのです
施設に収容されて30年以上経過している
ということもあるのです

性的に精神を破壊され再起できなくなっているという状態もあるのです

信頼を寄せていたパートナーが性的なコントロールを行使した

精神的な錯乱に連動していく性的なプレッシャーをあたえ、結果的につかいものにならない状態へと導かれた

地方出身者の人のよさにつけこんだ意図的な隷属化術が行使されていただけであった

ということが多いものです

あのこがだめになったのは、つかいすてにするつもりだった人とかかわりあいになったためだ

金儲けに利用しようとした人に利用されたからだ

売り出しの時期は、地方紙や地元の音楽出版社はかつぐものです

それがひきとりてがつかなくなったとたん、手のひらを返したかのように知らぬ存ぜぬを決め込んでしまうものです

引き取り手というのはマネージャーや事務所、スポンサーです

事務所との交渉が行なえなくなっている状態というのは、信頼を寄せていた人の不実行為に直面し人間不信におちいっている状態です

信用していた人がある日をさかいにけがわらしいものへと変貌してしまっていたのです

あたしのあなたはみせかけであったのね状態に直面してしまったのです

錯乱したこのこは対人能力を喪失することになってゆくのです


公共電波には性的に精神が破壊されている人物を起用しないというおやくそくがあります

電波に乗せたくない人物に対し悪意をもって性的に廃人になるような状況へ追い込む悪意をもった人物が発生してきます

性的な混乱をきたしている者にことばをあたえてはいけない

不特定多数の大衆の性的な精神性を破壊してはいけない


戦後をみつめるということは女性解放にもつながっていくわけです

女性のステータスは実にきめこまやかです

あるステータスの男性に女性を対応させる

わたしはあの人の相手はいや

といえる層とそうではない層ではおかれているバックグラウンドの相違は明確です


あの人の相手はいやといわれるような男のモデル化をはかる手法もあります


わたしは文化祭でeine kleine nachtmusikをエレクトーンで演奏した同級生のことを14歳のときにとても

ということはこの曲にたいへん感銘をおぼえたということになります

実にわたしはあなたの演奏した曲のことが好きですになってしまったわけです

曲が同級生をひきたてたわけです

ということはわたしはあなたの腰をまいている桃色の布が好きですということになります

4月の何日だったかは忘れましたがスタイリストさんの妙技はすておけんということになったわけです

ただそれだけなわけです


よろしいですか

わたしたちはいつから世界遺産を残せなくなっていたのだろう

もっともあたらしいといえる世界遺産とはいったいなんなのであろう

今本当に必要だと考えられる世界遺産をつくらなければならないのだとしたらそれはいったいどのようなものになるであろうか

納得できていない人たちの心はしずまっていません

納得できていない人たちの分布状況を正確に知ることは重要です

納得できていない人の心をおだやかにやすらかにできることはいったいなんなのであろうか

制圧が心の平穏をもたらすということなどはけっしてありません

どこの体制であっても昔の人が構築したものばかりとなっています

昔の人がこしらえたしかけが実情にそぐわなくなってきているということもあるのです

今の人は昔の人がこさえたしかけの上にのっかているだけということがほとんどです

50年ほど昔の世情について現役世代に対して憤っている

情報化の進展でスタンスの表面化が急激になってきている

豊かでない国をあからさまに卑下するとなにかが得られそうですか

人間宣言の日取り

各国が協力する姿が世界遺産として永遠に残っていくのでしょう