新笠通信 奄美電信版

 Copyright (C) 2010 shinkasatsushin All Rights Reserved.

不良債権処理時代

2007-07-31 16:59:08 | B3
暑い日々が続いてますがいかがお過ごしでしょうか
うさぎが出ましたね(台風5号)発生時の予想進路では四国直撃となってますね
台風の名にふさわしい名詞とはいったいどのようなものでしょうか?
世間を騒がせるにふさわしい名前がよいですね
ある組織の歴代の人物などはどうでしょうか
派手に戦争を起こした組織の代表者の名前などもよいのではないでしょうか
今日のテーマは嫁に行けです
学校を出たら誰もが嫁に行くということです
学校とは違う社会組織のムラに嫁ぐということです
男も女もなにがしかのムラに所属するということです
生まれ育った家もムラのひとつなわけで家というムラから出てってくれということです
家と学校というムラから出て行けない人が増えすぎたということです
子沢山の家から子供が大人になっても誰も出て行かなかったら大変です
それなりの相手を探して嫁に行けということです
嫁ぎ先となるムラがよいものかわるいものか誰もがわかるような情報が必要ということです
好ましくない相手というのさえはっきりわかっていたら相手をしぼりやすくなるわけです
女性の社会進出がめざましい時代になっています
もはや戦後にあらずということです
先日の参議院選挙でも赤いくつの女の子が当選していましたね
代議士の世界というムラへと嫁いだわけです
昔の男親だったら娘を代議士界などに嫁がせたでしょうか?
議会は現代の戦場のようなものです
無傷で引退できるわけなどないのです
戦争がなくなった社会では武力による交戦がなくなった替わりに戦闘のようなものが日常生活の中に織り込まれるようになったわけです
武力抗争を別の形に代えているにすぎません
闘争は続くわけです
武力による戦闘がなくなったわけですから武力を用いずして利害関係の調整を図らなければなりません
利害関係調整の場というのは戦場の現代版といえます
男女ともに生きているということに使命があるとするのならばそれは未来の人の生活の場をよい状態で引き継ぐことです
キャリア志向というのは現世でどのような意義があると思われますか?
現代社会では利害関係調整上有利なポジションに立つことはできるでしょう
利害関係調整上有利な立場に立っていったい何がしたいんだということです
ただ単に食っていく手段としてその席に座っているだけではないのかということです
若いうちに遊んだほうがよいという人がいます
生きているうちに楽しんだほうがよいという人がいます
悪いことではありません
将来の子供達の分まで遊んだり楽しんだりすることがどれくらい許されるのかということです
度を過ぎて遊んだ分は未来の人たちの自由の減少分でしかないわけです
物価上昇基調で貯蓄よりも借入れのほうが有利だという時代があったわけです
株式配当と利子率というのはとても重要です
物価が上昇傾向にあるときは資本より負債の比率が高いほうがよい場合もあるのです
負債の利子と株式の配当のどちらを多めに払うのが有利かということです
国内全体の資産が良好な状態で増大していくということは大事なことです
国内にある大小さまざまな組織の資産が順調に増大していくということが大事なわけです
国全体の目標は資産の拡大です
国外の土地の所有権を獲得することなしに良好な資産を保有することです
国内一般の事業体の目標も資産の拡大です
経済的に豊かになるということは優れた資産内容を実現するということです
国の強さというのは資産内容にあるわけです
どんなに小さくても資産内容に優れた会社は強いわけです
国全体でも中小企業会計でも一般家計でも資産内容が優れた状態に維持することができていれば未来の子孫に面目が立つわけです
一般家庭の負債額が増えることは好ましくありません
所得というものにも限度というものがあるのだからせいぜい住宅ローン規模であろうということです
会社や自治体などの事業体では一概に負債は悪いものだと言えないわけです
資産というものは持っているだけでコストがかかるのです
資産には費用がかかるわけです
工夫しないといけないものは負債額や資本額です
出資者対する配当や融資者に対する利子というのは永遠に存在するわけです
組織運営を維持するには利子や配当の支払いという最低条件をクリアしなければならないのです
国の問題は支払利子額が過多であるということです
負債内容を健全化しないとどうなるかということが大事です
役人に給料が払えなくなるわけです
役人に給料が払えなくなってしまったら人員を削減しなければなりません
国が支払えなくなった仕事を民間の組織が肩代わりできるわけがありません
誰かがやらないといけないから国がやっているというような重要な仕事を原資がないからということで放棄することはできません
負債内容の正常化がうまくいかなくなったら外国が出てくるわけです
家の金使ってがんばってくれということで外国が金を貸してくるわけです
世界の経済戦争は他国にどれほど利子を払わせたかで決着がついてしまうわけです
貸主である債権国と借主である債務国というように何世紀にも渡って世界的身分が確定してしまうわけです
一度債務国になった国が立ち直れる可能性はありません
国は債務国にならないために存在しているのです
現代版の植民地というのは債務国であるといっても過言ではないということです
貸しているほうは圧倒的に立場が強いわけです
貸主の条件を飲まなければ貸さないよということです
現代の国際情勢で他国に対し優位に立つには貸主の立場を維持しなければならないわけです
戦争をしてはいけない状況でなおかつ国際社会で肩を並べて共存するには他国の資金に頼らないことが重要になってくるわけです
他国の資金に頼るということは他国の条件を呑むということです
国内の負債状況が悪化したら海外資金が流入してくるわけです
海外資金の流入とともに外国の要望がセットで流入してくるわけです
物価上昇を伴なう経済成長はとうの昔にストップしたわけです
物価が上昇している局面にみられる負債内容にあってはいけないという状況に陥っているわけです
ここ20年近くの政策の柱は負債内容の健全化にあるわけです
金融資本市場が発達した現在国が介入すればするほど墓穴を掘るという世界環境になったわけです
護送船団方式では守りきれないということがわかったわけです
業界横一線の慣行や業界間に立ちはだかる規制などです
国が参入障壁として規制している分野については国際的に孤立させられてしまうような世界情勢になったわけです
世界金融市場に圧力をかけられ続けたわけです
国が守ってきた組織には世界金融市場に対する免疫がないわけです
採算度外視で活動してよい組織などもはやどこにも存在しないというわけです
日本は金融部門で世界に遅れをとってはいけないのです
金融部門組織が国際金融情勢に疎いということは穴の開いたバケツに水を注いでいるようなものです
日本製品がもたしている栄養のある水がいっこうにたまらないのはバケツに穴が開いているからです
国内の企業がどんなに利潤をあげても日本の金融システムが世界に対応していなかったらあっという間に力関係は逆転されます
日本全国の地方が悲鳴を上げているのは世界との国境が村境までせまってきたからです
国は世界の荒波を中央でせき止められるような悠長な状況にもはやないといっているわけです
地方の人が今までどれだけ村以外の国や世界のことを知らなかったのかということです
村以外のことに無関心で生活してこれたとするならば村以外の人がこれまでどれだけ村を守ってきたかということに気づいていないということです
今まで守られてきた人たちは比較的守られていない同業他社の村組織のことをよく知らないということです
国際金融情勢に応じた対策をとるならば国際社会問題について疎い人たちから理解をえられなくなるという状況になってしまっています
世界に対応せずに困るのは未来の地方であるということです
嫌われるのがわかっていて一貫性のある改革を継続しているのは誰かが今すぐにやらなければならない状況にあったのに誰もやらなかったからです
もうすでに手遅れなのかもしれないけどしなければ未来はないということだけはがわかっているわけです
地方の意識はまだ平成時代を迎えていないのかもしれません
不良債権処理問題というのは都会の大きな組織だけの話であったというわけではないのです
不良債権処理に伴なって都会のほとんどの組織は財務的に健全化したのです
不良債権時代に国全体がどれほど努力したかを地方は知らないということです
平成に入ってからの財政健全化政策に不要なものがあったかどうかを評価することが大事です
やむをえない状況にあるものはひとつ残らず処理しなければならなかったのです
不良債権処理時代に波風が立たなかった組織というのは過保護な状況にあるわけです
聖域とよばれるものが浮かび上がってくるわけです
聖域の存在は世界市場での共存に妨げとなります
株式配当や法人税を意識できていない状態では事の重大さを理解することができないものと思われます
非営利的な組織ほど企業会計的な金銭感覚を身につけることが重要です
経済情勢に応じた負債規模を把握するには1私企業の財務状況が理解できるようにならなければなりません
支払利子が多すぎるのであれば支払利子より高い利率で安全に融資するにはどのようにすればよいのだろうと考えなければなりません
新たに発行する債券額に対してどれほどの資産を獲得できるのかということです
債券を発行するには信頼性のある事業計画が組まれていなければなりません
利益を出せないことがわかっていてそのことをあいまいにしながら債権を発行し続けたら悪い結果がついてまわってきてしまいます
現代世代と時期世代の金銭的不自由の負担バランスを今考える時期に来ているわけです
今楽をしたら将来世代に経済的不自由を担ってもらうということです
生きているうちに経済的恩恵を享受したいと考えている人には退席してもらわないと将来世代は債務国の植民地的人種に成り果ててしまいます
債権国である外国人にこきつかわれる将来が待っています
売国奴という言葉は債務国にベクトルを向かわせている意思表示者に対して用いるものです
人的不良債権処理を断行しなかったら原資を海外資本に頼らなければならなくなります
給料を払うのに外国から借入れまでして払うつもりですかということです
そのうち外国が給与体系や雇用慣行を再構築してしまうようになります

そういうわけで女性の社会進出に要したエネルギーの分減少したのはいったいなんであるかというテーマからそれてしまいました
自身の現代での活躍だけに労力が注がれると将来の自分の分身に注ぐエネルギーが低下してしまいやすいということです
自身を最高潮に高めることだけに専念するとそれから後の世代に注ぐエネルギーの量が減少してしまうということです
今日は完全にテーマを逸脱しましたね
応援した代議士が活躍できるようになったらあなたの中に何か変化は起きましたかといことです
代議士が何もしなくてもよい社会は素晴らしいですよね
代議士でない人たちが活躍できていないから代議士に仕事をさせるのかもしれませんね
地方を世界市場と接触させる前に事前情報を伝達するという準備段階が必要ですね
平成時代になって押し寄せてきたグローバル化による影響をどのように解説しますかということです
規制緩和や参入障壁の撤廃、構造改革といったものがなぜ必要だったのかを伝えられますかということです
不良債権処理時代の大企業の部長たちの話は参考になると思います
部長達はなにをやらされたのかということです
不良債権的人材のリストアップです
いつ命令されても処理できるように一覧を作成しておいたほうがよいかもしれません
これをしなくてもよい聖域というのができてしまっていたというわけです
聖域にメスがはいったらちょっとやそっとの騒動ではおさまらないということです
ちまたにはグローバル化の波にさらされた人ばかりだから安全な場所にいることができた人は少数派になっているというとです
地方はまだまだ都会並みの現実に直面していないわけです
村に変なことをいう奴がいるからおっぱらえというようなノリが続いているわけです
村の外のことなんか知りたくないで続くもんでもないわけです
あなたはどの業界の人だとしてもかまいませんが他人が辞任をするように説得してきたら辞めますか?
誰が説得してきたら辞めますか?
あなたの説得では誰も辞めなかったということです
組織の説得でも辞めなかったということです
直接会って話をした人などいなかったのでしょう
地方でポジションのある人の意志は村から出て行きたくないということです
事業体を破綻させたくないというのが民意です
トップが外国人のような人になろうが原資が海外資金になろうがしょうがないと考えていると思われてもしょうがない状況にあるわけです
海外から原資を借り入れたらのっとられるということを理解させないといけないわけです
原資が地域外部に偏っている事業体は原資拠出者の言いなりである自覚を持たないといけないわけです
原資拠出者が融通しないといったらそれでおしまいなわけです
税源が言っていることのほとんどを聞き入れなければならないという現実を受け入れなければならないということです
自主財源部分についてしか発言力は及ばないというのが世界常識です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿