
ベートーヴェン: 交響曲/ピアノ独奏用編曲/リスト編 第8番~第9番/ムジカ・ブダペスト社
第9番 ニ短調 Op.125「合唱付き」
2楽章の さわやかに駆け抜ける 疾走感 が好き
4楽章の バリトンソロとオーボエが掛け合うところが好き。

全音ピアノ名曲選集 (下巻)
BERCEUSE FROM JOCELYN(ジョスランの子守唄) B.Godard
管弦楽バージョンを探して聞いてみてください。
第9番 ニ短調 Op.125「合唱付き」
2楽章の さわやかに駆け抜ける 疾走感 が好き
4楽章の バリトンソロとオーボエが掛け合うところが好き。

全音ピアノ名曲選集 (下巻)
BERCEUSE FROM JOCELYN(ジョスランの子守唄) B.Godard
管弦楽バージョンを探して聞いてみてください。

バッハ イギリス組曲 ENGLISCHE SUITEN
第二番 イ短調 5.ブーレ第一 BOURREE1 の四分音符で進行するところが好き。
バッハ フランス組曲 Französische Suiten の 1から6番まで それぞれ冒頭の前奏曲的に使われているALLEMANDEはどれも上品で まさにこれから何かが始まる感があります。
第二番 ハ短調の4.エールAir 第三番 ロ短調の5.メヌエットMenuetが好き。

ショパン スケルツォとファンタジー
スケルツォはじめました。

リスト シューベルトの歌による13のピアノ小品集
シューベルトが作った歌曲をF.リストがピアノだけで独奏するために編曲した曲集です。
11曲目 アヴェマリア Ave Mria.
男声音域で歌いだし オクターブ上の女性音域が合流 高音のきらきら伴奏

演奏会用ヴァイオリン名曲集 (2)
5曲目 ロマンス ヘ長調 Op.50
ロマンスの神様といえば ベートヴェンのロマンス第2番 のことだよね。
ピアノ伴奏の練習と クラリネット譜に編曲するため。 ヴァイオリン曲はよく買います。
1曲目シャコンヌ(ヴィターリ)2曲目チャルダッシュ(モンティ)7曲目ラ・フォリア(コレルリ)

全音ピアノ名曲選集 (上巻・中巻・下巻)

クラシック名曲100選 1巻
アヴェ・マリア G.Caccini
クラシック名曲100選 3巻
アヴェ・マリア C.F.Gounod
クラシック名曲100選 2巻
アヴェ・マリア F.Schubert
5曲目 ロマンス ヘ長調 Op.50
ロマンスの神様といえば ベートヴェンのロマンス第2番 のことだよね。
ピアノ伴奏の練習と クラリネット譜に編曲するため。 ヴァイオリン曲はよく買います。
1曲目シャコンヌ(ヴィターリ)2曲目チャルダッシュ(モンティ)7曲目ラ・フォリア(コレルリ)

全音ピアノ名曲選集 (上巻・中巻・下巻)

クラシック名曲100選 1巻
アヴェ・マリア G.Caccini
クラシック名曲100選 3巻
アヴェ・マリア C.F.Gounod
クラシック名曲100選 2巻
アヴェ・マリア F.Schubert
曲集は早めにそろえたほうがよいです。
自分にしっくりきた 自分に必要な曲を厳選して 自分のレパートリーとしてずっとつきあっていくことになるからです。
できるだけ多くの曲を知り 自分が弾きたいと思った のはどうしてかな
というのを続けていくのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます