平素より筑波大学硬式野球部へのご支援、ご声援を賜り、誠にありがとうございます。
広報部局の本間暁登です。
昨年と同様に、「1年生ブログ~先輩、私の話聞いてもらってもいいですか~」というテーマのもと、我々1年生31人がそれぞれブログを書きました。
筑波の未来を担う私たちの熱い意気込みや野望、目標をぜひご覧ください!
本日の2人目の担当は、⻆智樹(体育1・福岡大大濠)です。
みなさんこんにちは。
広報部局の本間暁登です。
昨年と同様に、「1年生ブログ~先輩、私の話聞いてもらってもいいですか~」というテーマのもと、我々1年生31人がそれぞれブログを書きました。
筑波の未来を担う私たちの熱い意気込みや野望、目標をぜひご覧ください!
本日の2人目の担当は、⻆智樹(体育1・福岡大大濠)です。
みなさんこんにちは。
筑波大学体育専門学群1年の⻆智樹です。
⻆と書いて「すみ」と読みます。角という漢字の真ん中が突き出る異体字っていうやつらしいです。ぜひ覚えていただけると嬉しいです。
まずは簡単に自己紹介から。
私は福岡県福岡市出身です。
博多ラーメンやもつ鍋などの美味しい食べ物、国内外への交通アクセスの良さ、太宰府天満宮などの観光地、いいところをあげればキリがありません。
福岡出身の人はみんな言うと思いますが、福岡が日本で1番いい街だと思っています。
また、福岡出身の父、鹿児島出身の母に育てられたいわゆる“九州男児”で、優しさと情の厚さには自信があります。
出身高校は福岡大学附属大濠高等学校です。
福大大濠、大濠と言ったほうがわかりやすいでしょうか。
全国大会に出場するような部活動が多いことなどから初対面の人との会話のネタになることが多く、助かっています。大濠最高!!

地元愛、母校愛が溢れすぎて残りの字数があまりないですが、ここからは「先輩、私の話聞いてもらっていいですか」という本題に入ろうと思います。
既に知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、私は他の部員とは違い、高校まで軟式野球部に所属していました。
高校時代は軟式野球部がある高校が少ないこともあり、九州大会や全国大会に出場することができました。
そんな高校3年間で教わったことは“いかなる時も謙虚であれ”ということです。
どれだけ良い試合、ピッチングをしても「謙虚さを忘れるな」と言い続けてくださった監督には感謝しかありません。
どこか不完全燃焼なままで高校野球を引退したこと、また、スポーツに関係する職業につきたいことからこの筑波大学体育専門学群に進学したいと思い、高3の9月からようやく受験勉強を始めました。(ただ長時間座っていただけかもしれないので“必死に勉強した”とは書けません笑)
なんとか一般受験で筑波大学に入学し、硬式野球部に入部してからはとてもハイレベルな周りの投手陣に追いつき、追い越そうともがいている次第です。
この4年間の目標は神宮大会に出場すること、チームに勝ちに貢献することができる投手になること、この2つです。
自分たちの代が終わった時にこれらの目標を達成し、やり切ったと心から思えるように、“謙虚さ“を忘れずに日々精進していきます。
拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

体育専門学群1年 ⻆智樹
福岡大学附属大濠高校