こんばんは。
2年マネージャーの福元です。
新チームからマネージャーになり、今回が初めてのブログ投稿となります。
拙い文ではございますが、何卒よろしくお願いします。
さて、1月21日(日)は、筑波大学大学院を卒業し、現在は管理栄養士として働いていらっしゃる川原さんと、部員の栄養面をサポートしてくださっている片山さんのもと、第2回料理教室(前半)が開催されました。後半組は2月4日(日)に開催されます。

今回の料理教室のメニューは「鍋料理」です。
栄養学的に非常に優れた料理である「鍋料理」の良さを知り、そのバリエーションを紹介することによって普段の食生活の充実に繋げることを目的に行われました。
今回の料理教室でも、事前に頂いたレシピを参考にしながら、調理を行いました。普段の交流が少ないメンバー同士が協力し合いながら調理し、良い機会となりました。

葛山(体育1年・千種)

右:坂本(体育2年・畝傍)
左:皆神(体育2年・常総学院)
調理後は作った鍋を実食し、各班から「あったまる~」や「美味しい!」などの声が聞こえてきました。学年など分け隔てなく、活発な交流が見られ、非常に良かったです。
片山さん手作りの「チョコレートケーキ」や「牛乳プリン」をめぐって熱きジャンケン大会が繰り広げられる場面も見られました。

スポーツ選手にとってパフォーマンスを最大限発揮するために「食べること」は非常に重要な役割を果たします。野球部の選手は一人暮らしの選手が多い性質上、「食べること」がおろそかになりがちなのも事実です。各々が食に対して高い意識を持ち、チームとして、個人としての目標を達成するため、自発的に栄養管理に取り組んでほしいと願っています。
まだまだ寒い日々が続きます。
風邪など引かれることがなさいませんよう、お気を付けください。
筑波大学硬式野球部
マネージャー 福元孝太郎
2年マネージャーの福元です。
新チームからマネージャーになり、今回が初めてのブログ投稿となります。
拙い文ではございますが、何卒よろしくお願いします。
さて、1月21日(日)は、筑波大学大学院を卒業し、現在は管理栄養士として働いていらっしゃる川原さんと、部員の栄養面をサポートしてくださっている片山さんのもと、第2回料理教室(前半)が開催されました。後半組は2月4日(日)に開催されます。

今回の料理教室のメニューは「鍋料理」です。
栄養学的に非常に優れた料理である「鍋料理」の良さを知り、そのバリエーションを紹介することによって普段の食生活の充実に繋げることを目的に行われました。
今回の料理教室でも、事前に頂いたレシピを参考にしながら、調理を行いました。普段の交流が少ないメンバー同士が協力し合いながら調理し、良い機会となりました。

葛山(体育1年・千種)

右:坂本(体育2年・畝傍)
左:皆神(体育2年・常総学院)
調理後は作った鍋を実食し、各班から「あったまる~」や「美味しい!」などの声が聞こえてきました。学年など分け隔てなく、活発な交流が見られ、非常に良かったです。
片山さん手作りの「チョコレートケーキ」や「牛乳プリン」をめぐって熱きジャンケン大会が繰り広げられる場面も見られました。

スポーツ選手にとってパフォーマンスを最大限発揮するために「食べること」は非常に重要な役割を果たします。野球部の選手は一人暮らしの選手が多い性質上、「食べること」がおろそかになりがちなのも事実です。各々が食に対して高い意識を持ち、チームとして、個人としての目標を達成するため、自発的に栄養管理に取り組んでほしいと願っています。
まだまだ寒い日々が続きます。
風邪など引かれることがなさいませんよう、お気を付けください。
筑波大学硬式野球部
マネージャー 福元孝太郎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます