こんにちは。
マネージャーの福元です。
昨日、関東甲信越大学体育大会が終了いたしました。
結果としては、準優勝という悔しい結果に終わりました。
早速、昨日の試合を振り返りたいと思います。
<決勝>
vs.横浜国立大学
@松本市野球場
以下、ランニングスコアです。
横国大 002 010 000 = 3
筑波大 000 000 020 = 2
横国:君塚・勝亦・鵜飼 - 高橋
筑波:待井・奥村・吉本・中田・宮地 - 清水大地
筑波大先発は、開催地・長野県出身、待井(体育2・県立長野)。
初回、先頭打者をレフトフライで打ち取るものの、味方のエラーや連続四死球により、ピンチを作るも、牽制死などもあり、無失点に抑える。

待井(体育2・県立長野)
筑波大の攻撃は、相手左腕の巧みな投球に翻弄され、6回まで2安打に抑えられてしまった。

白川(体育4・観音寺第一)
守っては、3回表。先頭打者に四球で出塁を許すと、1アウト1塁から相手のエンドランが成功し、左中間へタイムリーツーベースを打たれ、先制点を献上した。
その後も、死球を与え、1アウト1・3塁のピンチを作ると、相手の4番にライト前へタイムリーヒットを打たれ、2点目を与えてしまった。
5回表、投手は奥村(社工2・開成)に変わった。

奥村(社工2・開成)
先頭打者にインコースの直球をレフトスタンドに叩き込まれ、いきなり追加点を与えてしまう。
しかし、その後は緩急を巧みに操り、2回を投げ、4つの三振を奪うなど、好投した。
7回表からは吉本(体育1・彦根東)がマウンドに上がった。

吉本(体育1・彦根東)
先頭打者に四球を与えるものの、後続を完璧に抑え、2回投げ、無失点で切り抜けた。
7回裏、筑波大の攻撃。先頭打者が四球を選び、続く、加藤徹(体育3・膳所)がライト前ヒットを放つと相手のフィルダースチョイスで、0アウト満塁のチャンスを作る。

加藤徹(体育3・膳所)
しかし、次の打者がレフトフライに倒れ、その後は併殺打となり、幾多とないチャンスで得点を奪うことができなかった。
続く8回裏の攻撃。
先頭打者が相手のエラーで出塁し、死球などで1アウト1・2塁のチャンスを作ると、田見(体育3・鳥取西)が初球をレフト前に運び、0アウト満塁へとチャンスを広げた。

田見(体育3・鳥取西)
そこで、本日絶好調の西原(体育3・府立高津)がセンター前へ執念の2点タイムリーヒットを放ち、反撃の狼煙を上げる。

西原(体育3・府立高津)
しかし、後続が続かず、2点で止まった。
9回表からは中田(応理3・小松)が登板した。

中田(応理3・小松)
先頭打者を見逃し三振に打ち取るものの、四球やヒットを打たれるなどし、2アウト1・3塁のピンチを作った。
そこで、投手は宮地(体育4・武雄)に変わると、打者一人をファーストゴロに抑え、味方の反撃を待った。

宮地(体育4・武雄)
その裏、筑波大は中澤(体育1・時習館)のヒットなどで、2アウト2・3塁のチャンスを作るも、最後の一本が出ず、試合が終了した。

中澤(体育1・時習館)
結果としては、準優勝でこの大会は終わりました。
しかしながら、7打数5安打の活躍を見せた中澤や、好投を見せた吉本など、新たな選手の活躍がみられたのは大変良かったです。

小林(人文2・福島東)
では、少しだけ、野球以外の面にもフォーカスしたいと思います。
今回の関東甲信越大学体育大会が開催されたのは、長野県松本市でした。
その為、メンバーは球場周辺の浅間温泉にある目之湯旅館に宿泊しました。

<旅館の入口で洗濯する様子>
この旅館は家族の方々で切り盛りしているようで、大変温かく、私たちを迎えて下さりました。
冷房がなく、初めは不安でしたが、風が通って大変涼しく、快適に過ごすことができました。
大人数で雑魚寝のような形で、選手間同士、学年問わず活発なコミュニケーションが取れていたようでした。

<朝食時の様子>
9月1日からは秋季リーグ戦が始まります。
チーム一丸となって優勝目指して頑張ります。
熱い応援、よろしくお願いいたします。
筑波大学硬式野球部
マネージャー 福元孝太郎
マネージャーの福元です。
昨日、関東甲信越大学体育大会が終了いたしました。
結果としては、準優勝という悔しい結果に終わりました。
早速、昨日の試合を振り返りたいと思います。
<決勝>
vs.横浜国立大学
@松本市野球場
以下、ランニングスコアです。
横国大 002 010 000 = 3
筑波大 000 000 020 = 2
横国:君塚・勝亦・鵜飼 - 高橋
筑波:待井・奥村・吉本・中田・宮地 - 清水大地
筑波大先発は、開催地・長野県出身、待井(体育2・県立長野)。
初回、先頭打者をレフトフライで打ち取るものの、味方のエラーや連続四死球により、ピンチを作るも、牽制死などもあり、無失点に抑える。

待井(体育2・県立長野)
筑波大の攻撃は、相手左腕の巧みな投球に翻弄され、6回まで2安打に抑えられてしまった。

白川(体育4・観音寺第一)
守っては、3回表。先頭打者に四球で出塁を許すと、1アウト1塁から相手のエンドランが成功し、左中間へタイムリーツーベースを打たれ、先制点を献上した。
その後も、死球を与え、1アウト1・3塁のピンチを作ると、相手の4番にライト前へタイムリーヒットを打たれ、2点目を与えてしまった。
5回表、投手は奥村(社工2・開成)に変わった。

奥村(社工2・開成)
先頭打者にインコースの直球をレフトスタンドに叩き込まれ、いきなり追加点を与えてしまう。
しかし、その後は緩急を巧みに操り、2回を投げ、4つの三振を奪うなど、好投した。
7回表からは吉本(体育1・彦根東)がマウンドに上がった。

吉本(体育1・彦根東)
先頭打者に四球を与えるものの、後続を完璧に抑え、2回投げ、無失点で切り抜けた。
7回裏、筑波大の攻撃。先頭打者が四球を選び、続く、加藤徹(体育3・膳所)がライト前ヒットを放つと相手のフィルダースチョイスで、0アウト満塁のチャンスを作る。

加藤徹(体育3・膳所)
しかし、次の打者がレフトフライに倒れ、その後は併殺打となり、幾多とないチャンスで得点を奪うことができなかった。
続く8回裏の攻撃。
先頭打者が相手のエラーで出塁し、死球などで1アウト1・2塁のチャンスを作ると、田見(体育3・鳥取西)が初球をレフト前に運び、0アウト満塁へとチャンスを広げた。

田見(体育3・鳥取西)
そこで、本日絶好調の西原(体育3・府立高津)がセンター前へ執念の2点タイムリーヒットを放ち、反撃の狼煙を上げる。

西原(体育3・府立高津)
しかし、後続が続かず、2点で止まった。
9回表からは中田(応理3・小松)が登板した。

中田(応理3・小松)
先頭打者を見逃し三振に打ち取るものの、四球やヒットを打たれるなどし、2アウト1・3塁のピンチを作った。
そこで、投手は宮地(体育4・武雄)に変わると、打者一人をファーストゴロに抑え、味方の反撃を待った。

宮地(体育4・武雄)
その裏、筑波大は中澤(体育1・時習館)のヒットなどで、2アウト2・3塁のチャンスを作るも、最後の一本が出ず、試合が終了した。

中澤(体育1・時習館)
結果としては、準優勝でこの大会は終わりました。
しかしながら、7打数5安打の活躍を見せた中澤や、好投を見せた吉本など、新たな選手の活躍がみられたのは大変良かったです。

小林(人文2・福島東)
では、少しだけ、野球以外の面にもフォーカスしたいと思います。
今回の関東甲信越大学体育大会が開催されたのは、長野県松本市でした。
その為、メンバーは球場周辺の浅間温泉にある目之湯旅館に宿泊しました。

<旅館の入口で洗濯する様子>
この旅館は家族の方々で切り盛りしているようで、大変温かく、私たちを迎えて下さりました。
冷房がなく、初めは不安でしたが、風が通って大変涼しく、快適に過ごすことができました。
大人数で雑魚寝のような形で、選手間同士、学年問わず活発なコミュニケーションが取れていたようでした。

<朝食時の様子>
9月1日からは秋季リーグ戦が始まります。
チーム一丸となって優勝目指して頑張ります。
熱い応援、よろしくお願いいたします。
筑波大学硬式野球部
マネージャー 福元孝太郎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます