夏至、今年は空梅雨の様子、さすがに日照りがきついですね。
いよいよ暑さも日に日に増してきそうです。
炎天下にも元気で咲く夏の花です。
目に染みるような赤「サンパラソル」というそうです。
「キンシバイ」も満開です。
花にいる虫は不明です。まだ幼虫でしょうか?翅が見当たりません。
この花は不明です。割り方大きな花です。
そしてこの時期になると白くなる「半夏生」
日照りの中で元気な花です。
花はともかくも四季の呼び方に不思議に思うことがあります。
夏冬は中盤あたりを「夏至・冬至」と呼ぶのに対して、春秋はなぜ「春分・秋分」と呼ぶのでしょうか。
春至・秋至でもいいように思うのですが・・・。
年に不足のないminojiの素朴な疑問です。チコちゃんにでも聞いてみますか?〈笑〉
存じ寄りの方教えてください。