八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

シマアカモズ

2015-11-29 20:25:18 | 野鳥

モズの写真を整理中、「他のモズとちょっと違う」

背中はグレーでやや赤みがあるか?顎・眉班が白いこれって?

鹿児島以南に多いという「シマアカモズ」かと思うのですが・・・・・・。

 

(追記)詳しい方に確認いただきました。「シマアカモズ」と見ていいでしょうとの見解

眉班が今少しボケていれば亜種カラアカモズの可能性も考えられるようです。

 

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近くの里山公園で! | トップ | 晩秋の候! »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ヒューマン)
2015-11-29 21:55:05
野鳥の名前は弱いヒューマンです。
ネットで検索するとご指摘のアシマカモズのようですね
珍しいものと出会いましたね
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2015-11-29 22:56:31
珍鳥ゲットしたんですね、おめでとうございます(^^♪
モズは、目についたら撮っとくこと、って言われてますが、
今まで珍鳥の気配なし(笑)
やっとツグミの群れが入って来て、一安心ですが、
毎年見るアカハラはまだ来ません、温暖化と森の伐採で、
望みは薄いけど、観察だけは続けてます(笑)
返信する
おはようございます (imaipo)
2015-11-30 07:53:14
南方に生息する鳥が見られるんですね?
珍しい鳥ですね、暖かく北上してきたのでしょうか。
返信する
おはようございます。 (IKUKO)
2015-11-30 09:41:03
モズはモズでも珍しい種類なんですね!!
温暖化の影響なのでしょうか…
返信する
おはようございます (たんたか)
2015-11-30 11:41:19
モズにも違う種類がいるんですね!
珍しい鳥に出会えるとうれしいですね・・・
返信する
ヒューマンさんへ (minoji)
2015-11-30 14:55:05
日本周辺国にはいろいろなモズがいます。
そして時々迷い込んでくるようです。
このモズは初見でしたので同定に助けを求めました。(笑)
返信する
ベルさんへ (minoji)
2015-11-30 15:07:19
初の出会いでした。
運よく写真が残ってました。新しいコンデジの試写に写してました。
空抜けですので補正をしながら試し撮りしてました。
そのまま忘却もう少しでゴミ箱行でした。
縄張りを持ったことを期待して、もう一度出会えないか探しましたが・・・・、通過していったようです。
モズも馬鹿にしない方がいいですね。

今日アカハラらしき鳥チラッと見ました。
よくもまあ同じところにやって来るものと感心します。
代替わりすると姿を見なくなるのでしょう。
返信する
imaipoさんへ (minoji)
2015-11-30 15:10:20
この鳥はminoji初めての出会いでした。
日本周辺、特に中国大陸に生息してるようです。
迷い鳥、偶然の出会いでした。
返信する
IKUKOさんへ (minoji)
2015-11-30 15:14:15
モズ科の鳥も日本で数種が確認されてます。
でもほとんどは普通に見られる「モズ」です。
○○モズと言われるものは大体が迷鳥、これもその類と思います。
minojiも初めての出会いでした。
返信する
たんたかさんへ (minoji)
2015-11-30 15:19:43
モズも○○モズと言われ時々大騒ぎになることがあります。
昨年は台湾方面にいる「タカサゴモズ」がフィーバーしました。
アカモズ・チゴモズなどは時々確認されているようです。
minojiはモズ以外の百舌鳥はこれが初めてです。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事