以前から気になっていた犬山遊園駅前の店なのですが・・・・。
どこが入口やら看板から察するにカラオケ喫茶なのでしょう?
昼間人の出入りは見たことがありません。
ズ~と気になってるんですが、何か場違いな感じで一人で入る度胸は有りません。
皆さん入ってみますか・・・・・?
以前から気になっていた犬山遊園駅前の店なのですが・・・・。
どこが入口やら看板から察するにカラオケ喫茶なのでしょう?
昼間人の出入りは見たことがありません。
ズ~と気になってるんですが、何か場違いな感じで一人で入る度胸は有りません。
皆さん入ってみますか・・・・・?
棘の痛さに冬季屋内に取り込まず、屋外に放置、乾燥と寒さで朽ちたサボテです。
かろうじて生きていた子玉の部分を外して再生、3年ぶりで花が咲きました。
昨夕つぼみが膨らみ始めました。
午後6:58撮影
午後7:43撮影
午後8:07撮影
翌朝満開です。
今回は4輪(一輪は上方)が咲きました。
株からは想像しがたい花姿です。
夜行性の一日花、どんな動物or虫が媒花するのでしょうか?
花茎は10cmほど中央部の距の長さは20cm入り口径は3㎝ほどです。
サボテンの名前はエキノプシス・オキシゴナ(旺盛丸)というらしい。
「デンドロビューム フォーミディブル」舌を噛まないでください。
若い頃(50年前)大枚を叩いて花卉農家から分けてもらいました。それ以来この蘭とお付き合いです。
この蘭、今年は良く咲いてくれました。
入梅したとか時々雨が降ります。
「ナツツバキ」も白い花を咲かせます。
「オカトラノオ」が庭の片隅で咲き出しました。
夏は白い花が多いですね。
やはり強い紫外線から自衛するためでしょうか?
一年で最も夜明けが早い時期です。
早朝の木曽川です。
雨上がり朝靄の中の里山(300m前後)
そして晴れた日の早朝日の出直前です。
最近は目覚めが早い。
雨が降ってなければカメラ持参で木曽川に・・・・。
で今日は「アジサイ」
最近はアジサイもカラフルになりました。
でも称賛されているのはアジサイの花でなく額
ややこしいですね紫陽花のほんとうの花は?
額の中央の小さな丸いのが花だということらしい。
「ガクアジサイ」を見るとなんとなく納得です。
気象庁は桜の開花を観察記録していますが、この紫陽花も観察の対象花だそうです。
開花すると梅雨入りの目安?となるのでしょうか。
梅雨入り確かに拙宅の庭のガクアジサイの花も咲いていました。