あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ツチグリ

2016-03-09 16:49:54 | 日記


オオイヌノフグリが一面に咲き始めた
草原でムラサキシジミが飛ぶのを見た
スイバに止まった所を撮影した画像には
羽虫の仲間も写っていた
この羽虫は近寄るとすぐにポロリと落ちて
見つけられなかった



オオイヌノフグリが咲き始めると
コツバメが気になり
馬酔木の様子を見に行って来た
もう咲き始めている
まもなくミヤマセセリもコツバメも
見られるでしょう



散策路わきに面白いキノコを見つけた
外皮をヒトデの様に広げたツチグリ
早春に見られたキノコでしたか??
つつくと茶色い煙のような胞子をまき散らした!



ここでもキタテハが日光浴を楽しんでいて



テントウムシの幼虫が早くも見られた
いつもコンデジの出番がなかったので昨日は持たなかったが
それは失敗でした
特に昨日は暖かかったので虫たちも
動き出したようでした



湿地で今年初めてカエルの声を聴き
姿を見ることが出来た
ニホンアカガエルかな?
それともヤマアカガエル?

カエルの声を初めて聴いたのと同じ昨日
鶯の初鳴きを聞いた
まだ上手に囀れなくてホーホケ ホケキョ~~!!
でした
予約投稿ですのでこの時間はもう広島にいる筈です
広島から帰ってくる頃ミヤマセセリが見られるでしょうか?