あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

ハラビロトンボ

2011-05-15 16:53:10 | 日記


そろそろセセリチョウも出始めたので様子を見に丘陵に行ってみた
頭の上には眩しいばかりの若い葉が気持ち良さそうに広がっていた



早速姿を見せたのはコチャバネセセリ
コチャバネセセリの下に飛んでいる小さな昆虫は何だろう?
意識していなかったので 撮り直しがきかない!! 



お天気がいいとちょっと遠出をしたりしていたので 丘陵には暫く行っていなかった
ハルジオンが咲き出し セセリチョウが忙しげに飛んでいた
ダイミョウセセリの数がぐっと増え アゲハチョウにも挑んでいく 気の強さだったが
今日は撮影してこなかった
其れよりもコチャバネセセリの飛翔のほうが良い!



白い蕾が鈴なり エゴノキの花も咲きだした 間もなく真っ白な花が下向きに連なっているように咲く
そして散ると白い絨毯のように地面が真っ白になる
虫達も忙しくなってくる



ジャコウアゲハが珍しく大人しくしていた
お腹や足に付いている白いものはいったいなんだろう?
花粉?それとも何かに寄生されているの? 見たところは花粉のようにも見える



先日から姿を見せ始めていたが 記念撮影には至らず・・・
今日はゆっくりとモデルになってくれた アオスジアゲハ
アオスジアゲハの足に御注目! 足は黒いとばかり思っていた
青筋と同じ色をしているのに気が付いた時には驚いた!!



ハルジオンが余程美味しい蜜を持っているのか ご執心
飽きるほどお付き合いいただいて
ちょっと飛んで見せてくれたアオスジアゲハ



クロヒカゲも今年初めて見る 羽化したばかりのように見える
顔が隠れているのがちょっと残念!



シオカラトンボ 未成熟な雄?



そして今日の一押し!!
ハラビロトンボ 雄 黒い顔に輝くようなブルーの目 
以前にも書いたけれどハラビロトンボのオスの顔を見ると
銀河鉄道999の中に出てくる車掌さんを連想して嬉しくなる
「てつろうさん」と言っている様に見えるから可笑しい・・・
縄張りを守るハラビロトンボはとても勇敢でメスに対してはとても情熱的だと・・
雌が姿を見せるのも時間の問題でしょう
楽しみな事です


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
種類が多い (散輪坊)
2011-05-15 19:47:35
 それにしても昆虫の種類が多いですね。
久し振りに行った山の公園も蝶の姿は二回だけです。
林の公園だからでしょうか。
返信する
昆虫の種類 (あかね)
2011-05-15 20:48:44
散輪坊さん
丘陵は手入れがされていて下草が刈られています
最近少し手を入れすぎかな?と思うほどですが
今まで笹薮だった所を刈り取って見通しが良くなり日差しが入った分植生が変わったように思います
花が沢山咲くと虫達も集まってきます
私が虫達と遊ぶところはそんな所です
返信する
こんばんは! (愉快な仙人)
2011-05-15 21:15:21
今日、私もコチャバネセセリと、アオスジアゲハを、今年初めて撮りました(^^)/

ハラビロが もう出ていますか!
そちらの方が、暖かい こちらより早いですね!^^;
返信する
盛り沢山ですね。 (平成の不細工師)
2011-05-15 22:43:38
どのチョウも綺麗ですね。
特に飛翔写真もお手の物になりましたね。
ハラビロトンボの顔を見て」
銀河鉄道999の中に出てくる車掌さんを思い出す
納得!です♪

ミドリシジミと教えていただきありがとうございました。
ひとつ謝らないといけません。
あの画像は去年の7月に撮影した物なんです。
ごめんなさい。
返信する
ハラビロトンボ (あかね)
2011-05-16 07:18:15
愉快な仙人様
偶然にもアオスジアゲハもコチャバネセセリも
同じ日の撮影でしたか
これから楽しみですね
ハラビロトンボは姿を見たのは初めてでした
返信する
車掌さん (あかね)
2011-05-16 07:23:46
平成の不細工師さん
おはようございます
ハラビロトンボの顔を見て”車掌さん”に見えますね
そうでしたか!
気候が不安定な日が続きましたのでもう
発生したのかと思いました
返信する

コメントを投稿