
高尾に行くと鰻が待っている
タイミングが悪いと貸切だったり 満席で何人も店の外まで行列が出来ていたりの
刺身とわっぱめしの美味しい”魚勝”
”たかおわっぱ” ”かにわっぱ” ”うなぎわっぱ” と三種類あるがいずれ劣らぬ美味しさ
中でも一番のお気に入りは”うなぎわっぱと刺身の盛り合わせ
角の立った切れの良い刺身は 何時食べても満足の行くおいしさです
高尾に出かけた時には是非一度 カウンターに座ってみてください
森林科学園に朝から出掛けて お昼に魚勝さんで美味しいうなぎわっぱを頂いて
帰って来る時もある
丁度今は桜も終わり 静けさを取り戻している森林科学園には
桜のような華やかさは無いけれど 静かな佇まいの花が咲く

タツナミソウの紫の花
花が咲きそろうと波のように見えるところから・・タツナミソウ

キンランが一本だけ 枯れた松葉の中に咲いていた

キチョウ・何故キタキチョウと厳密に分けなくてはいけないのか?
キチョウではいけないのかな?

ダイミョウセセリ・・・今年初撮りだったが忘れていた!!!

コミスジも・・珍しい種ではないけれど

沢山の”ハンカチ”がぶら下がっていた
面白い花を付けるものです”ハンカチノキ”
なりそうですね。これだと飲助は一本
欲しくなります。
お酒の好きな方は歩いてひと汗かくこれからの季節には冷たいビールが美味しいでしょう
美味しいお刺身もあることですし・・
島の出身なので、どうしても魚と言えば海。
鮎も食べる習慣が無いんです。
立つ波層の色、形がとても好きです。
ハンカチの木は写真でしか見たことが無いんです。
キンラン綺麗ですね。
見たことがない野草ばかりで・・・高尾でも、自然が色濃く残っているのですね!
現役時代は多忙で、土日はグッタリで、何処にも行きませんでしたが・・・、気分転換に狭山丘陵や、奥多摩や、高尾山に行った方が、かえってストレスが解消できたのでは?・・・と、ちょっと後悔しています(^^;)
この間のウナギに続いて、美味しい処の御紹介ですね!ヽ(^。^)ノ
滅多に美味しい鰻に出会わないのですが
最近二軒の美味しい鰻屋さんを見つけました
美味しいものにめぐり合ったときには
幸せを感じます
ハンカチノキ・・こんなに沢山のハンカチがぶら下がっているのを見るのは私も初めてです
おはようございます
現役で仕事をしている頃は誰も似たようなものではないでしょうか?
私も時間が出来てからあちこち出かけるようになって色々発見して驚いたり楽しんだりしています
今まで持って歩くのが望遠レンズが殆どだったので美味しいものがあっても写真を撮れなかったのです
最近ズームレンズを買ったので使ってみました
高尾にはこんな楽しみもあったんですね。
こんばんは!
うなぎわっぱ・・・グルメリポーターならどんな表現をするでしょうね?
表現力の乏しい私がくどくど書くよりも
高尾に行かれたら一度行って見てください
リピータが多いのが頷ける店です