
アカシジミから始まってウラナミアカシジミ
ウラゴマダラシジミそして本日ミズイロオナガシジミを
見てきました
角度が悪くて没にしようかと思ったけれど
ミズイロオナガシジミの翅の模様の個体差を
比較する為に残した今季初撮影の画像です

何頭かいたけれどコナラの枝に飛んでしまって
撮影できなかったものもある
その中でフェンスに止まって余り良い景色ではないけれど
これも翅の比較の為に残ってもらった

この固体は前翅の模様が特に大きく発達している

ただ漠然と見ていて最初の何年かは気付かないまま!!
その内に個体差の大きさに眼が行って
それ以来いつも楽しんでいる

アカシジミも今年は多産!!

単に多産であれば問題ないけれど
余りに多いと来年は大丈夫かと・・・?

ベンチにヒオドシチョウの鮮度抜群の個体が居た!

其れもその筈今日羽化したばかりのようで
テーブルの下にはまだ翅を乾かしている
ヒオドシチョウが見られた

周囲を見回すと羽化も間近いと思われる
蛹もあった

18日に笹にぶら下がっている蛹を二つ見つけていた
これらもおそらくはヒオドシチョウであろうと思われた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます