![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/5e997fc843588950795eee856ea82ef7.jpg)
お天気がいいはずだったので青梅に
梅干を買いに行った
梅林が沢山あって人出でにぎわっているはずの青梅は
紅梅がやっと少し咲き始めたばかりで
梅を見に来る人も殆ど居なかった
露天なども何軒か出ていたが客足はさっぱりのようで
気の毒なようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/4dda75a31cda08842c35282f24d0aeaa.jpg)
青梅散策は時々行く
大抵梅干がなくなった時
JAの直売所があって生産者の名前が入っている
梅干は塩加減がよくて美味しい生産者限定で今のところ
買うことが出来ている
多摩川沿いを歩くと結構花が咲いていた
ツルニチニチソウの色が眼に飛び込んできた
この花は一年中咲いているのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/18516315f2329e3d0d8a4010a246ca92.jpg)
蔵元の売店があって手入れされた庭に
クロッカスが咲いていた
春ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/4f6631b1ab3b875f7269da182589cb33.jpg)
柚子の生産も盛んで収穫されなかった柚子が
ゴロゴロ落ちていて
枝に残った実は鳥達の御馳走になった様子
中の薄い皮さえも残さずに綺麗に食べている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/1e1f857dc04ec331826a44adb32ceea5.jpg)
お食事処の入り口に可愛らしい陶器の人形が人待ち顔だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/c25798c85d86e1cad070dcb79a6fd0fa.jpg)
斜面の畑に品のいい御老人が蕗の薹の収穫をされていた
「蕗の薹ですか? 寒いと思っても春ですね」と
声を掛けたら「こうしてお話したのもご縁ですから
どうぞ」と取り立ての蕗の薹を下さった
「初物ではないですか?」と聞いたら
「二度目ですからどうぞ」と・・ありがたく頂いてきました
2~30cmになったら収穫しようと考えています。
先日教えて頂いた茎のキンピラを予定しているからです。
遅々として なかなか成長しないので 待ち遠しいです。
蕗味噌は新潟でお年寄に教えていただくまで
蕾のうちに刻んで作っていました
山菜の料理は本場には勝てません
茎で作るとシャキシャキして美味しいですよ
ここではもう少しの辛抱かな?
こうしてみると春本番のように
見えますが梅の花が咲いていません
明日から又お天気が悪そうで
春にはまだ一足と言った所ですね
トップの梅、綺麗ですね!
ツルニチニチソウは、日当たりの良いところでは咲いていますね。
我が家は 案外日が当たるのに、まだです(^^;)
これからゾクゾクと新芽が出てきて
山々が緑に変わっていくのですね、
可愛い陶器のお人形ですね、これ欲しい~♪
私も園芸屋さんで見つけるとよく買ってきます。
ずーと前から欲しい人形があるのですが
高くて・・。
クロッカスも蕗の薹も今年は初めて
見ました
春を感じて曇り空でも花の所だけ
明るく感じました
ツルニチニチソウは色が好きな花なので
すぐに目に付きます!
笑様のところで可愛らしい人形さんを
見せていただいていたので
思わずパチリしました
可愛いでしょう!!
青梅の山もいつもの丘陵も少し春色に
なって来ました
もうすぐ春ですね