あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

名残の桜

2011-05-22 16:32:10 | 日記


西湖の近くでは ナナカマドらしい花が咲いていた
じっくりと眺めた事が無いので葉の様子等からそのように思ったが
ピンクの縁取りがあったかどうか 定かではない?
秋の紅葉は燃える様に色付くので 一目でナナカマドと分かるのに・・・


 
西湖の一角にその昔”かぶと造り”の茅葺の民家が立ち並ぶ集落があったが
昭和41年の台風災害で大きな被害を受け集落の殆どが消滅した・・そして
40年の長き歳月を経て”西湖いやしの里根場”として蘇った



結構急な坂道は車椅子を押す人には大変でしょう
年配の人が連なって押し上げていた「大変ですね」と思わず声を掛けたら
皆さんニコニコと笑顔でお返ししてくれた



お食事する所もあるが 観光地なので余り期待はしないほうが・・・
でもお蕎麦を持ってきた従業員は「何も浸けずに一口味わってください」と自信満々
鴨汁を注文したが 鴨もネギも歯ごたえがありすぎて歯が立たない
お蕎麦は腰のない茹でて時間の立ったような蕎麦
期待はしていないけれど・・・涙 涙
美味しい蕎麦の店とパンフレットには書いてあったのに!
つるし飾りでも見て 気分を変えて
見たような人が縁側で座っていました
昨日は暑かったので・・・顔が赤くなったのでしょうか



午後もウスバアゲハを追いかけた



毎回思うが ウスバアゲハの蜜の吸い方は 余りにも勢いが良すぎ
タンポポに顔を埋めると言うよりも 突っ込んで・・・と言ったほうがぴったり!



恐ろしいほどにガツガツと 悪く表現するならばそのような印象です
角度が悪いが 交尾嚢が重たそうに見えた



名残の桜が風に揺れていた
濃くなって来た新緑に負けじと 精一杯お洒落をしているように見えた


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜかホッと (散輪坊)
2011-05-22 19:49:12
 茅葺の家屋を見るとなぜかホッとします。
そういう年齢なんですね。
ここでも見ることが少なくなりました。
返信する
萱屋 (あかね)
2011-05-22 22:08:28
散輪坊さん
萱屋は維持が大変なので一般の家では
使わなくなったのでしょうね
一度の屋根のふき替えに何千万も掛かると
聞いています
でも・・懐かしさも加わって私もホッとします
返信する
ごぶさたしています (grassmonblue)
2011-05-23 09:55:47
ひさしぶりにお訪ねしましたが、
変わらずご活動のご様子ですね。
たくさんの写真、さーっと拝見してきました。
クロコノマチョウが暖光にのんびりとしている写真、表前翅の目玉模様が浮き出して素敵だと思いました。先日、越冬明けのクロコノマに初めて会いましたが、いつ会ってもなかなか表翅の目玉模様が見れません。クロコノマと同じ日の美麗アゲハはミヤマカラスですね。

返信する
ミヤマカラスアゲハ (あかね)
2011-05-23 11:06:31
grassmonblueさん
こんにちは!
ありがとうございます
クロコノマチョウは少し透けて翅の表の模様が見えますが開いて所は見たことがありません
翅を開いて止まる事はないのかも分かりませんが一度は見て見たいです
やはりミヤマカラスアゲハでしたか!
表の前翅の白い模様の幅が少し広いように思ったのと街道沿いの庭だったのでこんな所には居ないと先入観を持っていました
覚える先から忘れている自分が情けないです
返信する
西湖ですか (Nom.)
2011-05-24 18:25:57
狭山・高尾そして富士五湖と、いつも私の関心のあるフィールド情報が出てるので、よく見させていただいております。(^^) 私も河口湖ですが、行く予定があるので、ウスバシロチョウ(アゲハ)は撮りたいですね。西湖の蕎麦屋には気をつけろ、と生きた情報ありがとうございます。(^^; いつぞやの高尾のわっぱめしは一度行ってみたいと思っております。(いつも前通るだけなので・・・)(^^) Nom.
返信する
はじめまして! (あかね)
2011-05-24 22:05:16
Nomさん
こんばんは はじめまして!
コメント有難うございます
西湖も河口湖もウスバアゲハの天国ですね
風が強いと止まるというよりもポトリと落ちる
感じで止まりますね
少しするとモゾモゾと這い出してきます
面白い習性だといつも思います
わっぱめし是非どうぞ・・お勧めです
返信する

コメントを投稿