徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【格言みち標】口から出る言葉<ボブ・マーリー>

2015年06月14日 | 偉人に学ぶ
昨日から少々風邪気味のようで日曜なのに一日安静ということでしょうね。今回の格言はジャマイカのレゲエミュージシャン「ボブ・マーリー」です。「お前の口からついて出る言葉がお前を生かすのだ。お前の口からついて出る言葉がお前を殺すのだ。」 言葉の暴力!若い頃から度々失敗した苦い経験。生まれながらの口達者で、ディベートなどでも負け知らず、勝つまで終わらないというか、相手がギブアップするまで追い込む嫌な性格 . . . 本文を読む

【格言みち標】成功へ導くために<葛西敬之>

2015年06月10日 | 偉人に学ぶ
JR東海の名誉会長葛西敬之の言葉、「リーダーとは与えられたルールの中で努力する者ではなく、ルールを作る者でなければなりません。」決められたルールを守ること。これは、秩序を保つために、社会に出た瞬間から、私達が守るべき基本です。 幼稚園では、友達や先生といった他人とのルールをはじめて経験し、小学校になると、クラスを統率する学級委員という役割があったり、中高生になると学校全体を統率する生徒会長という . . . 本文を読む

【格言みち標】富士山よりも大地になれ「安岡正篤」

2015年06月06日 | 偉人に学ぶ
「偉くなることは、必ずしも富士山のように仰がれるようになるためではない。」思想家で陽明学者。大正デモクラシー期に伝統的日本主義を説き、吉田茂や池田隼人、佐藤栄作、大平正芳などの歴代総理と数々の指導者に多大な影響を与えた安岡正篤の名言です。 世界遺産の富士山を目の前にして感無量の旅でした。雄大な富士山、しかしもっと立派なのは富士山を支える広大なる大地。この大地は万山を載せて一向に重しとしない。裾野 . . . 本文を読む

【格言みち標】「ジョン・レノン」自分で決断する

2015年05月31日 | 偉人に学ぶ
「僕がこれまでどうやってきたかは教えられるけど、君がこれからどうするかは自分で考えなきゃ。」ビートルズのボーカルギターリストであったジョン・レノンの言葉です。 当たり前のことだけれど、自分のことは自分で考えて自分で決断しようよ。他人の意見や成功経験は参考にはなるけれど、最終的にどうするかは自分で決めるしかない。選択と決断を自分でする覚悟を決めなければ、自由を手にすることはできないのです。 他力 . . . 本文を読む

【格言みち標】オンリーワン「渡邉美樹」ワタミ社長

2015年05月29日 | 偉人に学ぶ
SMAPの「世界にひとつだけの花」じゃないけどナンバーワンではなくオンリーワンを目指す人も多いはず。そのような格言を見つけました。ワタミの渡邉美樹社長「隣の人と比べるな。昨日の自分と比較せよ。」です。 企業に属していると、自分の長所や短所、過去の実績、今後の目標といった項目は人材評価の時期などで度々ふり返る機会があります。しかし、そういった状況で行う自己分析は周囲の人(上司など)に自分をよく見せ . . . 本文を読む

【格言みち標】笑いの一日「チャールズ・チャップリン」

2015年05月24日 | 偉人に学ぶ
「無駄な一日とは笑いのない日である。」イギリス出身の映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家でもあった喜劇王、チャールズ・チャップリンの有名な言葉です。 笑いがないほど無駄な人生はない。ぶっちょう面やしかめ面して一日過ごして楽しいんですか。誰ひとりとして得しないし、幸せも微笑まないでしょうね。今日は日曜日、一週間のリセットや巻き返しを決意する日でもあります。明日からの . . . 本文を読む

【格言みち標】自分の記録との闘い「イチロー」

2015年05月20日 | 偉人に学ぶ
通算2,873安打で伝説のベーブルースに並ぶ!メジャー15年目を迎え新天地マーリンズに移籍した41歳のイチローの言葉「結果が出ないとき、どういう自分でいられるか?決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。」 どんなにつらい仕事でも、結果が出た時の達成感があるから頑張れる、という人も多いでしょう。しかし、物事は必ずしもよい結果がついてくるというわけではありません。何ヶ月も、何年もかけ . . . 本文を読む

【格言みち標】「バーニー・シーゲル」人生が差し出す苦痛

2015年05月18日 | 偉人に学ぶ
「苦痛なしに人生を送ることはできない。私たちにできるのは人生が差し出す苦痛をどのように使うかを選ぶことだ。」これは外科医バーニー・シーゲルの言葉です。 人生にとって苦痛は肥やしのようなもの、苦痛から逃げて成長などない、乗り越えてこそ強くなれるのです。もし苦痛に遭遇したら考え方を前向きに起きてしまったことを少しでも良い方向にとらえてみましょう。自分では変えられない事実をいつまでも悩み嘆いていても状 . . . 本文を読む

【格言みち標】教訓!行動あるのみ「ゲーテ」

2015年05月14日 | 偉人に学ぶ
あのゲーテの言葉、「人生は全て次の二つから成り立っている!」のふたつって、「何」と「何」だと思いますか?ふたつとは、「したいけど、できない」と「できるけど、したくない」なんですね。 サラッと聞く分には、何となく分かったような分からないような感じ?に聞こえるかもしれませんが、この格言、ものすごく端的に真理を突いている絶妙な言葉なのです。まず、「したいけど、できないこと」。これは「本当はできる可能 . . . 本文を読む

【格言みち標】心が通った商売「松下幸之助」

2015年05月08日 | 偉人に学ぶ
講演や講習会の冒頭で受講者に経営(仕事)の目的は何か?を訊ねることがあります。即座の回答で一番多いのは会社の売上や収益、個人の収入、生活などです。それではと経営(仕事)の目的と結果の違いについて付け加えるのです。さすがに皆さん黙ってしまいますね。 松下幸之助の「心が通った商売」から。商売というものは、形の上だけで見れば、品物を売って代金をいただくということですが、それでは自動販売機と変わりません . . . 本文を読む

【格言みち標】「ウォルト・ディズニー」不変はない

2015年04月30日 | 偉人に学ぶ
漫画家、アニメ製作者、映画監督、実業家そしてミッキー・マウスの生みの親のウォルター・イライアス・ディズニー(本名)の言葉「ディズニーランドはいつまでも未完成である。現状維持では後退するばかりである。」 現在が好調でもその状態がいつまでも続くということは決してありません。自分達(または、自分の仕事)はよい状態を保っているつもりでも世の中は刻一刻と進化し、変化しているため、維持することは時代から遅れ . . . 本文を読む

【格言みち標】天動説唱えた「ガリレオ・ガリレイ」

2015年04月28日 | 偉人に学ぶ
「私は何も学びとることがないほど、無知な人に出会ったことはありません。」はガリレオ・ガリレイの名言。実務経験や資格取得など自分を成長させる方法はいくつもありますが、なかでも重要な経験は人との出会いです。相手から吸収し相手へ与えることは自分一人ではできない成長なのです。 十人十色というように、すべての人は育った環境に始まり、交友関係やクセ、使う言葉や好きなものなど大きく異なります。仕事への取り組み . . . 本文を読む

【格言みち標】元ドジャース監督「トミー・ラソーダ」

2015年04月23日 | 偉人に学ぶ
あいつは立派なこと言うけどいつもクチだけだね。回りにそんなこと言われる人いませんか?また自分自身、回りからそんな風に思われてはいませんか。大風呂敷広げるのもいいけど結局、実現できなければホラ吹きと言われても仕方ないのです。 元ドジャース監督のトミー・ラソーダは「可能と不可能の違いはそれを実現すると決意しているかどうかだ」と言っています。あまりにも単純な例ですが、漫画やドラマなどで「ビッグになって . . . 本文を読む

【格言みち標】江戸時代の儒学者「貝原益軒」

2015年04月21日 | 偉人に学ぶ
江戸時代、福岡藩に仕え、藩費による京都留学で本草学や朱子学等を学んだ本草学者、儒学者の言葉、「知って行なわざるは知らざるに同じ」を紹介します。 目の前にゴミが落ちているのに気づいたら拾いますか?それとも、自分が捨てたものではないから拾う必要はないと考えますか?または、いつか誰かが掃除してくれるだろうと思うでしょうか。確かに、今、自分が拾わなくても、いつか誰かがやってくれるかもしれません。また、た . . . 本文を読む

【格言みち標】三権分立論の「モンテスキュー」

2015年04月15日 | 偉人に学ぶ
長年のビジネスの経験上はっきり言えることは、時間にルーズな人、約束を反故にする人のほとんどは出世や大成しないということです。社長の性格ひとつで優良か三流企業かが分かりますし、若い金の卵も明確に差がでるのもこの基本的なルールなのです。 3ヶ月で見積もっていたプロジェクトが半年経っても終わらないといった結果は信頼を落とし、今後のビジネスの発展には決してつながることはないでしょう。重なればこの人とは一 . . . 本文を読む