岩田亨の短歌工房 -斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・短歌・日本語-

短歌・日本語・斎藤茂吉・佐藤佐太郎・尾崎左永子・社会・歴史について考える

かまくら歌会:2021年4月

2021年04月14日 21時45分36秒 | 歌会の記録(かまくら歌会・星座・星座α・運河)
「かまくら歌会」毎月鎌倉駅周辺で開催していたのだが、コロナ禍のもとでメールで出詠、批評もメールという形になった。

 今回は16人出詠、16首だった。一人一首。「一首の独立性」を重視した佐藤佐太郎、尾崎左永子の考えをもとにしている。尾崎左永子を師と仰ぐ短歌作家の集まりである。

 僕の作品批評。

「御詠歌になっているのではないか。同じ5・7・5・7・7でも表現方法が異なる。佐藤佐太郎の歌論を確認してはいかがかと。」

「一つの先入観にとらわれていないか。」「語順を変えては。」

「やや説明的では。」「結句の助詞の使い方を変えては。」

「相聞は自分への引きつけがなければ説明的になる。」

「事実報告的なので、同じ素材の尾崎主筆の作品を参考にしてはいかがか。」

「一首に的確な動詞があるのでは。」「字余りになっても助詞を入れては。」

「より的確な副助詞、表現方法があるのではないか。」

「軍国主義主義の賛美になってはいないか。斎藤茂吉、尾崎左永子も言葉に神経を使っている。」など。

 実感のある作品は好評価している。欠点を指摘するだけでは、短歌の修練にはならない。



 



最新の画像もっと見る