海杉ブログ 木材を中心に書き残したいことを投稿します

日々、気づいた事、エクステリアウッドのテクニックを書き綴ります。やりたい時、書きたい時だけ、疲れるので笑笑

菊竹清訓氏の都城市民会館が再生活用案 国際プロポーザル

2013年03月13日 08時01分19秒 | 建築関連




都城市民会館・再生活用案 国際プロポーザル

日本建築学会建築計画本委員会・計画基礎系運営委員会情報設計小委員会

九州大学産学連携センターデザイン総合部門



情報設計小委員会は、都城市民会館の保存再生活用案に関するプロポーザルを、共
催致しますので、皆さま及びお身周りの方々のご提案をお願い申し上げます。





1. 実施主旨:


故菊竹清訓建築設計事務所の傑作であり、国際的にも著名な建築である都城市民
会館は、現在、南九州大学の管理預りとなり、20年の貸与期間中となっています
が、学内の事情から当初の計画とは異なり大学行事の使用も無く、放置された形に
なっています。大学としては、学内の態勢が整うまでにもう少しの時間が欲しいこ
とと、この世界建築史に残る近代建築を大学施設の範囲内で、どう再生・活用すべ
きなのか、建築界に溢れる数多のファンや専門家、そして何よりこの建築と共に一
定の時間を過ごして来た、深い愛を胸に秘める地元の方々の狭間で、途方に暮れて
いるという状態かも知れません。

こうした現状を踏まえ、先ずはどのような保存再生と活用の方策があるか、多く
の方々の知恵を拝借し、幾つかの方向性としてまとめた上で、もう少し具体的な可
能性を探る次の段階に備えたいと思います。菊竹清訓氏が永らく九州大学客員教授
を勤められたご縁で、九州大学の同僚が先ずは第一歩を踏み出したいと考え、この
プロポーザルを主催致します。

上記のような主旨に基づき、「こうした保存再生をして、このような活用をした
らどうか」という第一次の粗提案を求めます。ご提案を整理し、引き続き開催する
シンポジウムにて、皆さんで議論して行きたいと考える次第です。



2. 概要:
① 次のような体裁で、この「都城市民会館」本来の姿を大きくは変えない前提で、
保存・再生の方策案および再生後の活用方策案をセットで、分かり易く提案し
て下さい。
② A4版両面4頁以内(A3版使いも可)、左綴じ、紙質自由、表現自由、紙の厚
さは0.5㎜程度まで、横書き
③ 必要資料は、応募者が入手できる範囲内として下さい。プロポーザル事務局は、
資料提供を致しません。近刊の関係書籍を参照して戴くのは、問題ありません。
見学についても、事務局は関知致しません。






3. 審査員:
① 遠藤勝勧(遠藤勝勧建築設計事務所長/建築設計/建築学会・九州大学)
② 湯本長伯(九州大学産学連携センター教授/社会構造設計/建築学会)
③ 山岡嘉彌(山岡嘉彌デザイン事務所/建築設計/建築学会・九州大学)
④ 村上晶子(村上晶子アトリエ所長・明星大学教授/空間設計/建築学会・九州大学)
⑤ 内田篤呉(MOA美・箱根美術館長/漆工蒔絵・日本文化研究/建築学会・九州大学)




いずれも九州大学客員教授(②を除く)




ゲスト審査員:

⑥ 菊竹 雪(多摩美術大学客員教授/アートワーク)
⑦ 南九州大学・担当委員会委員(調整中)




米運輸安全局が示した、小型ナイフの新しい持ち込み規制

2013年03月10日 08時12分01秒 | 計る


 

米運輸安全局が示した、小型ナイフの新しい持ち込み規制。一番左のナイフが航空機内に持ち込み可能になる(ロイター=共同) 【ニューヨーク共同】米運輸安全局は6日までに、2001年9月の米中枢同時テロを受けて禁止していた航空機内への小型ナイフの持ち込みを4月25日から解禁すると発表した。持ち込めるのは刃渡り約6センチ以下で幅約1・3センチ以下のナイフ。折り畳み式で、刃が固定されないタイプに限る。同時テロでハイジャック犯が使ったかみそりやカッターは引き続き禁止する。解禁することで手荷物検査の効率化につなげる狙いだ。

3月12日に弊社の前の国道が片側通行になります。

2013年03月08日 08時07分38秒 | 日々のこと
昨年、弊社の前で交通事故が発生した。死亡事故だった。

そこで…。だろう。国道に区画線設置工事をするというチラシが入っていた。



この路線のこの短い区間で、数多くの事故が発生している。もちろん、今回以外の死亡事故も・・・。

事故が起きないと動かない。

でも、こんなに多く事故が発生しているのだから、根本的に何か原因があるような気がする。

そこで、区画線設置なのだろう。

弊社は、正門を構えているが、通常は、裏門から出入りしている。正門からは、とても危険で出入りできなのだ。

区画線で事故がなくなれば良いのだが・・・。


根本的な解決策ではないような気がする・・・。



世界中から注文が山田パター!!

2013年03月07日 08時19分01秒 | ビジネス
山田パター

安倍首相が訪米の際、オバマ大統領に贈ったパターが「山田パターのエンペラー」だった?!



生憎、オバマ大統領は左利き。一番安いパターらしい。



でも、世界中から注文が来るようになったそうだ。



1日300から多い時で500!!

すごい!!

実は、30年ほど前にアフリカ時代に象牙でクラブヘッドを作らせたことがある。写真を撮っておけば良かった!残念。

昨年、亡くなった所長にあげたものだ。


屋外用手摺金物製作

2013年03月06日 07時29分54秒 | 手すり


このような感じでスケッチを描きます。



この手の金物は、とこで角度を調整するかが問題になります。



今回は、可動支点と固定支点を使いました。



このように亜鉛メッキをしています。

屋外用木製手すり専門店「棒屋」

屋外用木製手摺の支柱

2013年03月05日 08時09分32秒 | 手すり
手摺の話は、久しぶりかも・・・。

木製手摺には、屋外用の金物があまりバリエーションがありません。そもそも、木製手すりが屋外では、使用されないからです。

 

屋外用木製手すり専門店「棒屋」

屋外の手摺で一番難しいのは、角度のあるところに取り付ける場合です。



今回開発したのは、角度を変えることの出来る手すりの支柱です。





価格と耐久性を考慮して亜鉛メッキにしました。

飛行機の中で考えたものを作ります。





飛行機の中で描くと結構、使えるものが生まれます。


ザ・ブレイブウォー アメリカ陸軍442部隊

2013年03月04日 07時38分46秒 | 映画


先日、イノウエ上院議員が亡くなられた。彼も、442部隊の隊員であることは有名な話だ。



でも、映画の出来は、「う~ん」あまり良くない。「442日系部隊 アメリカ史上最強の陸軍」の方を期待しよう。




上映時間 122分
製作国 アメリカ

監督: レイン・ニシカワ
製作: カレン・クリスウェル 、エリック・ハヤシ、ジェイ・コイワイ 、 レイン・ニシカワ
脚本: レイン・ニシカワ
撮影: マイケル・ウォジェコウスキー
編集: 横山智佐子
音楽: ダン・クラモト、キモ・コーンウェル
出演:
レイン・ニシカワ、ジェイソン・スコット・リー 、マーク・ダカスコス、ユージ・オクモト、タムリン・トミタ 、ノリユキ・パット・モリタ、ジェフ・フェイヒー、ガイ・エッカー、グレッグ・ワタナベ 、ケン・ナラサキ、ジーナ・ヒライズミ



内容(「Oricon」データベースより)
第二次世界大戦を舞台に、アメリカで最も勇敢な部隊・第442連隊戦闘団の誇りと戦いを描く戦争ドラマ。
1944年フランス。ドイツ軍との激戦を終え、休息を取っていた日系二世部隊第442連隊戦闘団のジミー軍曹の元に、友軍のテキサス部隊がドイツ軍に包囲されたとの情報が入る。彼らの救出は絶望的とされ、失われた大隊とすら呼ばれ始めていた。そんな中、時の大統領ルーズベルト自身から第442部隊に救出命令が下る…。



JR貨物 コンテナ

2013年03月03日 12時43分43秒 | ビジネス
木材を運搬が安くで出来るなら、消費地から遠い宮崎でも勝算はある。

コンテナ



だが、宮崎県は、あまり気付いていない。



貨物列車のことを・・・。

JR貨物

12フィート、15フィート、20フィートに木材の補助金をつけて欲しい。

木材輸送の主役を貨物列車=コンテナにできれば、かなり、他県と違いが出せるのだが・・・。