暴走族が高齢化 過半数成人、30代後半も 警察庁調査
警察庁が1日に発表した06年の全国の暴走族の実態調査で、20歳以上の成人が初めて構成員の過半数を占めたことが分かった。同庁によると、少年が暴走族への興味を失いつつある中で、いつまでも暴走から「卒業」できない大人の姿が浮かぶという。
調査結果によると、06年に確認された暴走族は847グループの1万3677人。このうち成人は6992人で、全体に占める成人の割合は51.1%。現在の統計方法になった99年の成人比率は29.1%で、割合は7年間で大幅に増えた。
暴走族の年齢が上がった理由について、同庁は「18歳(20歳)で引退」というしきたりが薄れた▽グループは抜けても暴走行為自体はやめない、という傾向があると分析。06年には30代後半の構成員を17人も確認した。
06年のグループ数や構成員数は、99年以降では最少だ。だが、両年を比較すると、少年の構成員が1万9620人から6530人と、ほぼ3分の1に激減したのに対し、成人は8337人から約2割減っただけだ。
同庁は「最近の少年がしきたりを疎んじて暴走族を敬遠する一方で、いつまでも仲間内でしか騒げない幼い大人が増えたのでは」と推測する。
【過去記事】保守記事.166 世もマツだな