どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.101-145-3 自分の保身だけを考える教師たち

2012-07-06 15:39:32 | 記事保守

「自殺練習」いじめ放置 教諭「見て見ぬふり」「一緒に笑っていた」

2012.7.5 13:04
 

 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、男子生徒へのいじめについて学校側が直後に在校生徒に実 施したアンケートで、教諭が「見て見ぬふり」「一緒になって笑っていた」などといじめを放置していたことを示す回答が少なくとも14人分あったことが4 日、関係者への取材でわかった。アンケートには男子生徒が自殺の練習をさせられていたとの回答があったことがすでに判明。市教委は「自殺の練習」と同様 に、事実確認できないとして公表していなかった。

 教諭の放置を示す回答は記名8人、無記名6人で、直接見聞きした内容が1人、伝聞が13 人。「先生も見て見ぬふり」や「一度、先生は注意したけれどその後は一緒になって笑っていた」と記されていた。また「先生もいじめのことを知っていたけど こわくて言えなかったらしい」などとするものもあった。

 一方、男子生徒が先生にも泣きながら電話でいじめを訴えたが、あまり対応してくれなかったらしい、と指摘する回答もあり、教諭が男子生徒へのいじめを認識していながら、適切な対応をとっていないことが明らかになった。

 市教委は昨年11月、記名で生徒が実際に目撃し、事実確認できたアンケート内容のみを公表し、死亡した男子生徒がいじめを受けていたことを認めたが、いじめと自殺との因果関係は不明としていた。

 しかし「自殺の練習」や教諭の放置を示す回答は、追加調査しても事実確認できないとの理由で、公表を見送っていた。

 大津市の澤村憲次教育長は4日市役所で記者会見し、「自殺の練習」のアンケート結果を公表しなかったことについて「隠したとは思っていない。(回答した生徒が)直接見たわけでなく、事実として確認しきれず、公表しなかった」と釈明した。

 当初「自殺の練習」と回答したのは15人とみられていたが、大津市教委は4日、16人と発表した。

 

廊下で飛び蹴り、口に粘着テープ…男子生徒への暴行、自殺1カ月前にエスカレート 

2012.7.5 23:52 (1/2ページ)

 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、死亡した男子生徒は当初、いじめていたとされる同級生ら と仲良しで、激しい暴行は夏休み後に集中していることが5日、関係者への取材でわかった。男子生徒は自殺直前の約1カ月間に友人関係が急激に悪化する中、 ストレスが極度に高まり、自殺に追い込まれた疑いがある。

教科書を破り預金も奪う

 学校が実施した生徒へのアンケートなどによると、男子生徒は7月ごろから同級生と行動を共にする姿が目撃されている。夏休みに入ると、同級生宅に外泊したり、一緒にゲームをしたりすることもあった。

 しかし、同時期に貯金を数万円単位で下ろし始め、9月末までに12万円以上を引き出していたことが発覚。男子生徒の親族は友人宅に連絡を取り、宿泊させないよう頼んでいたという。

 アンケートでは、無記名だったものの、暴行現場を直接目撃したという生徒は「2学期が始まってすぐ、廊下で思い切り肺、おなか、顔を殴ったり、跳 び蹴りしていた。一方的だった」と記述。このほか、「トイレで殴り合いがあった」(記名、伝聞)という指摘もあるなど、この頃から急激に暴行が本格化し、 周囲も異常さを感じるようになった。

 9月下旬には教科書が破られたり、口に粘着テープを張られて羽交い締めにされて殴られたりするなど、いじめは急激にエスカレートしていたという。

 中学側は自殺といじめの因果関係は不明とし、「学校の教諭らは、男子生徒や同級生が仲良しグループだと思っていた。だから、微妙な人間関係の変化に気づけなかった」としている。

 

いじめた側にも人権…「自殺練習」真偽確認せず

 大津市の市立中学2年男子生徒が自殺したことを巡って行われた全校アンケートで「(男子生徒が)自殺の練習をさせられていた」との回答を市教委が公表しなかった問題で、市教委が加害者とされる同級生らに対して直接、真偽を確認していなかったことがわかった。

 市教委はこれまで、非公表にした理由を「事実を確認できなかったため」と説明していた。

 市教委によると、「自殺の練習」は、生徒16人が回答に記していた。うち実名で回答した4人には聞き取りをしたが、事実は確認できず、それ以上の 調査もしなかったという。加害者とされる同級生らにも聞き取りを行う機会はあったが、「練習」については一切尋ねなかったとしている。

 その理由について、市教委は読売新聞に対し、「事実確認は可能な範囲でしたつもりだが、いじめた側にも人権があり、教育的配慮が必要と考えた。 『自殺の練習』を問いただせば、当事者の生徒や保護者に『いじめを疑っているのか』と不信感を抱かれるかもしれない、との判断もあった」と説明。結局、事 実がつかめなかったとして、非公表にしたという。

(2012年7月6日07時55分  読売新聞)
 
 

保守記事.302-9 おいしいクジラ

2012-07-06 15:18:07 | 記事保守

韓国、捕鯨再開を表明 IWC総会で「調査目的」

2012年7月5日13時54分

 韓国政府は4日、パナマで開かれている国際捕鯨委員会(IWC)の年次総会で捕鯨を再開する方針を表明した。「2013年から科学調査を目的とした捕鯨に乗り出す」としており、韓国の捕鯨の公式な再開は1986年以来となる。

 韓国政府によると、捕鯨の具体的な計画書を早ければ今年末にもIWCの科学委員会に提出する方針だという。

 韓国の聯合ニュースによると、韓国代表団は「IWCの責任ある一員として、捕鯨は駄目だという断定的な提案は受け入れられない」と再開の意思を表明。 「韓国でクジラを食べる文化は長い歴史があり、住民たちは(捕鯨中止で)苦痛を受けてきた」と述べた。一方、ニュージーランドなど捕鯨に反対する国の代表 団からは「クジラの個体数がより危機に陥る」として反発が相次いだ。

保守記事.302 静観が一番の薬かと
保守記事.302-2 こいつら、どう見ても、き印

保守記事.302-3 カンガルーのために、抗議しよう!!
保守記事.302-3 どっちが犯罪者?

保守記事.302-5 食ってる?
保守記事.302-6 クジラのためなら、僕は死ねる!
保守記事.302-7 クジラのためなら、僕は死ねる!
保守記事.302-8 イルカ喰って寝ていろ!



保守記事.392-9 昔日の栄光

2012-07-06 15:06:23 | 記事保守

岩手県議長、民主残留を明言 離党県議は少数か

2012年7月5日23時19分

 岩手県議会の佐々木博議長(60)は5日、民主党の小沢一郎元代表の離党に同調せず、党に残留することを表明した。その他にも、明言はしていないが約半 数は残留する見込みで、離党する県議の方が少数にとどまる可能性が出てきた。小沢氏の影響力が低下したことの表れとみられる。

 「議会最終日に言うつもりだったが、色々言われているから。結論(残留)はだいぶ前から決めていた」。県議会棟の議長室前で5日、佐々木氏は記者団に語った。

 佐々木氏は残留する階猛衆院議員(岩手1区)と同じ地盤の盛岡選挙区選出だ。「階先生にはすでに意思を伝えてある」と言う。残る決断をした理由について 「東京に陳情に行ったときには、政府と民主党、自民党を回る。民主党から変わらない方が復旧・復興のためにはいい」と話した。

関連記事

保守記事.389 宇宙鳩、ふたたび
保守記事.389-2 宇宙鳩、ふたたび