


呪詛の呪解には、2つの方法がある

ひとつは、呪詛として用いられる媒体を破壊
もしくは媒体の力を消去する方法

もしくは媒体の力を消去する方法

この方法は機械などを動かしているバッテリーや
電池を取りさらう感覚と同じだが、今回の場合、
電池を取りさらう感覚と同じだが、今回の場合、
樹院様自体がこの媒体となるため、この方法は
使えない

ということで、もう一つの方法

それは、呪詛に用いられる呪自体の力の根源を
分解、消去する方法である
分解、消去する方法である

通常では、こちらの方法の方が難しく、呪の見極めに
苦労するのだが、今回は逆に分かりやすい

本来、呪詛で媒体となるものを永続的に従え、
呪で縛り付けるとなると、媒体となるモノと同じ
力の流れを持つ気質が必要となり、その気質を
力の流れを持つ気質が必要となり、その気質を
常に補充する作りをして行かなければならない

という意味では、樹木である樹院様の気質は木気

それを縛り付け、気質を絶やさないように構成すると
なると、同じ木気の術式を使い、比和(ひわ)を
起こさなければならないワケである

(ちなみに比和は、共に上昇を意味します
)

ということは

木気を断ち切り呪を消去する方法は、五行にて木気の相剋と
なる強い金気をあてがい消滅させることが一番簡単な方法
となるわけです
なる強い金気をあてがい消滅させることが一番簡単な方法
となるわけです

透明「ということで



神の静寂(しじま)をうきみれば、纏いし流れ
逆行かん
木気・金気をくらぶれば、
剋なす輪もひさしたもうな
逆行かん

剋なす輪もひさしたもうな

跋・扈・嬰・燎・娑・・・・・・如律令
」

樹院「おおおおおおおおおお
」

怜「おおっ
古神道
」


気を操るには、神道系の術式が一番早い

とは言うモノの、周りのお坊さん達が仏教系の術式結界を
張ってくれていなければ、樹院様の中の邪気達は外へ
排出されてしまっていただろう



透明「よし
これで大丈夫
後は・・・。


(樹院様
お気を静めください
)」


樹院「おおおおおお ・・・・・。」
透明「(樹院様、このまま体内の浄化を始められますか
)」

樹院「・・・・あいわかった ・・・・。」
樹木はその性質上、体内の気質を分解することに長けている

その為、昔から風水などでも鬼門を封じたり幸運を運ぶ為に
用いられたりもしてきたのだが、これだけ大きな巨木ともなれば、
体内の障気ですら浄化することができるはずだ

私は、しばらく樹院様の状態を視ながら樹院様の
これからを考えていた・・・。
これからを考えていた・・・。
続く・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします


やっぱり先生かっこ良いですね♪
頭のなかで樹院様の声は三輪さんの声になってました(笑)先生、樹院様、応援してます!
うーん、今回のお話しはチョット難解でした。{ショック}
術式を把握して、どのように術解してゆくのか?
何度も読み返しているうちに、ふと「盗聴器の
しくみ」に似ているような気がしました。
盗聴器には「電池型」と「コンセントタップ型」が
あって、電池型は電池が切れてしまえば盗聴でき
なくなりますが、コンセントタップ型は電力が
供給され続ける限り盗聴できるというもの。
今回のお話しは後者の「コンセントタップ型」の
電力供給ルートを遮断するような感じに似ているの
かなぁ?なんてチラっと思いました。(的外れ
だったらゴメンナサイ{汗})
御坊様が張って下さった結界と古神道の術式…。
仏様のチカラと神様のチカラのコラボですね~!
そして、それらの特性を隈なく把握されて、使い
こなされている先生の手腕には感心しきりです!{わお}
これまでの全ての経験と知識を総動員されて
毎回、難問に取り組まれている先生のお姿には
いつも胸を打たれます。{ごめんなさい}
先生は樹院様のこれからのこともお考えのご様子
ですね。次回どのような展開になるのでしょうか?
楽しみに待ってます☆
樹院さまの呪詛、解けてラクになったんでしょうね。よかった{YES}
樹木は体内の気質を分解することに長けている・・・・今家の中に観葉植物達もそうやって邪気などを分解してくれているんでしょうか?そう思うとありがたくて感謝の気持ちで眼がウルウルです。思わず、観葉植物さんたちにありがとうと言って廻りました。せめてもの御礼に、愛情を持ってお水や肥料をあげたり、声をかけたりしなくちゃ、と思いました。
仏教系の結界があるおかげで
樹院様の中の邪気が外に放出されない
うん?先生、まさかとは思いますが
結界の『外』に居ますよね??
大丈夫ですよねっ;^_^A
伶さん、今のところ
見~て~る~だ~け~!
(ちょっと古いかな?)ですね
彼女の見せ場は有るのかな~(笑)
続き、楽しみにしています(^-^)/
樹院さまの今後はどうなるのか、気になります。。
今回、比和や相剋といった話があり、私事ですが、気学を占いの先生に学んだので、とても興味深く拝見しました。気学は統計学と聞いていたのですが、統計ではないものもあるのかな?と感じました。
ブログの更新、いつも楽しみにしています(*^^*)