遺伝
意伝
開放への道・
11透明「まず今書いた内容は、
ご両親や友人
だった方のものと捉えてもいいですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
」
高下「は、はい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
」
透明「今から話すことは、あくまでも
自分という
他人からみた視点で聞いてほしいのですが・・・。」
高下「つまり、自分を客観的に見ろということですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
」
透明「う~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
確かに客観的に近いのですが、
客観的となると、外から自分を見るように
しているだけで、
まだ自分を他人のようには
捉えることはできなくて、感情的になって
しまう程度は繋がっていたりもするんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ですので客観的とは違い、
もう一人の自分が
目の前にいる様な感じで認識してみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
」
高下「もう一人の自分・・・難しそうですけど
やってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
」
透明「では高下さんとは違う、一人の大人の女性
としてお話を聞いていただきますが、まず
前提条件として、
人間は最初に育ててもらった人の
意思や価値観を必ず共有しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
」
高下「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
」
透明「落ち着いて聞いてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
これは高下さんだけの話ではなく、
すべての人に言えることなので、
まずは飲み込んでください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
」
高下「は、はい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
・・・ふ~~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/37.gif)
」
透明「人が生まれてまだ
言葉も知識もない状態で
学ぶということは、それだけ強い刺激を受けて
人の根底に残ってしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
これは、
知識というよりは感覚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
」
高下「感覚・・・。」
透明「この感覚は、物事を精査する時や
判断する時に
非常に重要な指標ともなり、
なかなか大人になっても変えることが
難しいものになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
」
高下「・・・・。」
透明「
初めて触った水が冷たいという認識は、
自分に冷たいと
教えてくれた人の価値によるもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
つまり、ぬるま湯でも冷たいと教えられれば
その認識温度が固定され、他の人がぬるいと
思う温度ですら冷たいと感じるようになると
言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
」
高下「そ、そうなんですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/162.gif)
」
透明「ええ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
それだけ最初に認識した価値というのは
その人の指標となりやすいものなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
」
高下「そ、それじゃぁ~
人の善悪とかもそうですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
」
よし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
少しずつだけど知識欲に意識が向いてきたぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
透明「そのとおり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
人が思う善悪の指標も
この
初めての感覚と、それを善や悪と
定義づけした人の価値観によるものが
強いものなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
つまり、最初に覚えた
価値や価値観の指標は、
それがおかしいと
自分で指標を作り直す意思が芽生えなければ
そのまま当たり前として使われて行くもの なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
」
高下「でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
私みたいにその事がおかしいと思って
反面教師的に相手と違うように生きようと
している人は変わるんじゃないんでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
」
透明「もちろん、変わる人もいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
ただ本当に変わっているかは、
価値の指標を
自分に当てはめられた人だけだったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
」
高下「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/251.gif)
」
透明「例えば、
相手が操作的で、それが嫌で
反発したとしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
その操作的な言動を受けた時にそのことに
反応した人は、その
操作的な言葉と反対のことを
しようとして、相手にそれを認めさせなければ
気がすまなくなったりもします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
つまり、その行動は同じく相手を自分の都合に
合わせようとする
操作的な思考でしかありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
」
高下「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
」
透明「もし、そういった価値の指標を変えるのであれば、
反発ではなく、そのことを
分析し操作されないことは
もちろんのこと、自分も操作しないようにしよう と考えれば
《丁寧な無視》というのが
答えとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
意外かもしれませんが、相手の嫌な所を
反面教師として認識すると、
最初は反発
という方向性になることが多くて、 同じことで対応してしまうケースが殆どです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
しかし、よ~く考えてみれば、
そういった操作的なものに反発すると、
相手を上から操作しようという
意識していない
価値の指標に引っ張られてしまい、
自分が嫌だと思っていることを自分がする
ことになったりするものなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
」
高下「あっ・・・。」
透明「本来、
反面教師と反発は全く違うものですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そのことに
過剰反応すれば、相手と同じことを
することに繋がり、自分が相手とそっくりに
なっていることに気が付かなくなることも多いんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
反面教師として自分が価値の指標を作り直すというのは、
決して荒々しいものでも感情的なものでもなく、
そのことを
冷静に分析して、自分が
そうならない為に何をするのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
を考えてから行動や言動を作り出すことが
新しい価値を自分の力で見出すことに繋がるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
」
高下「・・・・そ、そうですよね・・・。
少し難しかったですけど、
先生の言うことは
何となくわかる気がします・・でも・・・」
透明「
どうやって変えたら良いか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
わからないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
」
高下「はい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
・・・というか、何が悪いのかが
判断できていないというか・・・。」
透明「うん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
それは今から一緒に考えて行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
そのための
意伝チェックだったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
」
高下「えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
」
透明「先程もお話しましたが、高下さんの人生には
高下さんの正しい価値観というものがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
一般的な話をしても、意味がないでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/23.gif)
だったら、これから新しい価値の指標を
ここで一緒に考えて作ってみましょうよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/29.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
」
高下「は、はい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
お願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
」
準備は整ったかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
今日のポイント
・自分以外の自分を作り出す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
客観的というのは、まだ自分という認識の範囲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
もう少し自分と切り離して考えられるようにすることも
時には大切になります
自分という他者を一人の人間として見ることは
新しい発見に繋がることが多いので、
是非皆さんも試してみてくださいね
・頭ごなしに結果を伝えるのではなく理由を先に立てましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
悪い事も良い事も、
その理由を自分が知らなければ
変わることができないものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
そのための言葉は、相手に寄り添いながら
丁寧に紡いで
一緒に理解を深めてみてください
続く・・・。
ポチしてくれると励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
応援よろしくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
ポチッとよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)