相変わらず不安定な空模様の沖縄島です。
風も北寄りから南寄りに廻ってみたり…。
どちらも充分に弱いので特に影響はないですが。
そして天気図には14号…。
13号より沖縄島に近いコースを北上しそうですねぇ……。
風は北東のち南東。晴れたり曇ったり、雨だったり。
〈フサカサゴ科ミノカサゴ亜科ミノカサゴ属キミオコゼ(pterois radiata) 12年7月16日 沖縄島エンタープライズ〉
当地では比較的出会いにくい印象の本種。
本種と同じ学名種小名を持つ花があります。
それは、ヒガンバナ。
双方共に有毒ですね。
ただし種小名のラテン語は毒とは関係なく、『放射状』のって意味。
花のほうは上から見ると放射状に見えますが、本種のほうは…。
胸鰭全開状態を上から見ると放射状模様に見えるかな。
ヒガンバナは家に持ち帰ると火事になるといわれているのだそう。
迷信ですが。
本種の英名はロングホーン”ファイアー”フィッシュ。
こんなところに共通点が。
なんかもう各鰭の棘や眼上皮弁の拡がる姿そのものも、ヒガンバナぽっく見えてきたり…。