Sakana no Sanaka

沖縄本島テキスト系ダイバーの一考察

神を待つ(マツバギンポ)

2023-05-29 18:20:02 | イソギンポ科

台風2号は着実に近づいてはいるみたいですが、今のところとくに台風感はないやんばるです。

今日も日中は陽光サンサンな感じの一日でした。

明日以降は曇り空で、6月の1日~2日は暴風雨の予報になっていますが……。

台風2号の沖縄島への最接近は3日辺りになりそうです。

風は東~南東。曇のち晴れ。

■■

『松葉杖』

足の不自由な人が脇の下に入れて歩行の助けとする杖。

松の葉の形を連想させるのが、名称の由来なのだとか。

確かに、松の葉はV字型に細長い針状の葉っぱですね。いわゆる『針葉』、正確には『尋常葉』と呼ぶのだそう。

不思議な形の葉っぱですが、乾燥に強いとか、光を効率よく受けとめられるとか、諸説あるようです。

松(まつ)は古くから神聖な木と考えられていたようで、その名前は『神がこの木に天から降りてくるのを待つ』という由来なのだとか。

あるいは二股に分かれている葉の様子から、股(また)が転訛して松(まつ)になったという説もあるのだそう。

他にも『祀る』や『祭り』、さらには葉がまつ毛に似ているからとか、こちらも諸説あるようです。

東アジア圏では、冬でも青々とした葉をつける松は不老長寿の象徴とされているのだとか。

同じく冬でも青い竹、冬に花を咲かせる梅と合わせて、日本では『松竹梅』と呼ばれておめでたい樹とされていますよね。

また魔除けや神が降りてくる樹としても珍重され、正月に飾る『門松』には神を出迎えるという意味があるのだそうです。

やっぱり、神を待つ樹なのでしょうか。

■■

さて、松葉といえば……

〈イソギンポ科マツバギンポ属マツバギンポ Mimoblennius atrocinctus 23年4月13日 沖縄島安和〉

学名種小名は『黒い帯のある』の意。

松葉のような長い眼上皮弁が特徴の本種。

そのまつ毛がフォトジェニックな魚です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする