![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/4b4d8fc4dfa9f69eca6f37d001cc0429.jpg)
年末にかけて行きたい展示。
いろいろあるなー。
メモメモ。
****************
○パナソニック汐留ミュージアム
モローとルオー 聖なるものの継承と変容
師弟であった2人の交流を作品約70件でたどる
2013/9/7-12/10
○国立西洋美術館
ソフィア王妃芸術センター所蔵 内と外―スペイン・アンフォルメル絵画の二つの『顔』
2013年10月3日(木)~2014年1月5日(日)
○国立西洋美術館
生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
○東京国立博物館(平成館)
京都 洛中洛外図と障壁画の美
「洛中洛外図屏風」全7件、二条城の障壁画84面他
2013/10/8-12/1
○東京芸術大学 大学美術館
国宝 興福寺仏頭展
東金堂ゆかりの国宝25点含む約70点の名品
2013/9/3-11/24
○東京都美術館
ターナー展
英の風景画の巨匠による油彩画含む約110点
2013/10/8-12/18
○国立新美術館
印象派を超えて 点描の画家たち
スーラら新印象派やゴッホの色彩を探究した約90点
2013/10/4-12/23
○太田記念美術館
笑う浮世絵 戯画と国芳一門
ユーモアあふれる浮世絵等、江戸の笑いの世界
2013/10/1-11/26
○江戸東京博物館
明治のこころ モースが見た庶民のくらし
米国人博物学者が収集した明治の生活道具や写真等約320点美博ピックアップ参照
2013/9/14-12/8
いろいろあるなー。
メモメモ。
****************
○パナソニック汐留ミュージアム
モローとルオー 聖なるものの継承と変容
師弟であった2人の交流を作品約70件でたどる
2013/9/7-12/10
○国立西洋美術館
ソフィア王妃芸術センター所蔵 内と外―スペイン・アンフォルメル絵画の二つの『顔』
2013年10月3日(木)~2014年1月5日(日)
○国立西洋美術館
生誕150周年記念 国立西洋美術館所蔵 エドヴァルド・ムンク版画展
2013年12月7日(土)~2014年3月9日(日)
○東京国立博物館(平成館)
京都 洛中洛外図と障壁画の美
「洛中洛外図屏風」全7件、二条城の障壁画84面他
2013/10/8-12/1
○東京芸術大学 大学美術館
国宝 興福寺仏頭展
東金堂ゆかりの国宝25点含む約70点の名品
2013/9/3-11/24
○東京都美術館
ターナー展
英の風景画の巨匠による油彩画含む約110点
2013/10/8-12/18
○国立新美術館
印象派を超えて 点描の画家たち
スーラら新印象派やゴッホの色彩を探究した約90点
2013/10/4-12/23
○太田記念美術館
笑う浮世絵 戯画と国芳一門
ユーモアあふれる浮世絵等、江戸の笑いの世界
2013/10/1-11/26
○江戸東京博物館
明治のこころ モースが見た庶民のくらし
米国人博物学者が収集した明治の生活道具や写真等約320点美博ピックアップ参照
2013/9/14-12/8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/0ee38eaa99853b8c95938a3907595021.jpg)
先日、うちゅうのおはなしで、お会いした別府倫太郎です。あれから稲葉さんとお話しした事が今もフワフワと頭の中に残っています。そして今日クマもんの名刺からこのブログを見させていただきました。僕は東京都美術館のターナー展を昨日(!)行きました。裏と表、陰と陽・・・そんなものが表現されてるなぁと本当に良い展示でしたよ。またこのブログも拝見させていただきます。
こんにちはー!この前はどうも!お会いできて嬉しかったです。(^^
東京都美術館のターナー展、まだ行ってないですー。広告たくさん見かけるんで行きたいな、と思いつつずるずると。。。自分もちらりとのぞきにいこうかと思います。芸術はいいですよねー。なんとなくパラレルワールドに入ったような感じで、こういう美の世界が別次元で同時存在しているのだなぁと感じます。医療現場はより具体性の高い仕事で日々が過ぎて行くので、芸術のような抽象度の高い世界は、自分にとっていい心の栄養になります。
明日、ご自宅に本を贈ろうと思ってます。お楽しみにー。
今後ともブログに遊びに来てくださいね!(^^