さっき、ミリ速を覗いたら、ミサイル原潜を売ってくれなどという記事があったので、少し感想。
ミサイル原潜→独自の核戦力があったら、日本も米国の世論に左右されずに独自に動き易いとは思いますが、さすがに売らないだろうと。あまり必死で交渉していると、核の傘を疑っているというメッセージにもなりますしね。
空母→要らねえ。素人から見ると、日本に何で必要なのか分かりにくいでしょう。反対派に詰められると足を引っ張られる気がします。
ミサイル→ありゃ発展性はあるのでは。筆者には下心がありますが。
独自開発→アメリカが潰しに来るという話が保守界隈(?)では流れていますが。本当かどうかは知りません。ユーロファイター導入の話が出た時、導入派はえらい目にあったかもしれないし、あわなかったかもしれない。
インドから買う→日印同盟はない訳ですが。ヨタ話ならいいかもしれませんが、本気で力のある人が言ったら、ヤバイことになる可能性もないとは限りません(?)
中国に対抗するには、核をもつしかない→トルコはロシア機を撃ち落としているし、韓国もインドネシアも中国漁船に手を出しています。パーフェクトを狙い過ぎですね。それでは何も出来ません。
中国本土の攻撃は考えなくていい→単独で中国をボコボコにできる戦力を整えるのは、現実的ではありませんが、部分的にでも攻撃できる戦力を持っていた方がいいでしょう。全て米国頼みだと完全に米国依存になるので、米国に対する交渉力が弱まると思います。部分的に米国の戦力を補完して一部に組み込まれた方が(現段階でもそんな感じにも見えますがね。自衛隊の指揮権は首相にあると思いますが、対潜水艦能力に戦力が偏っているとされています)安全だし、対中戦略に発言権が出てくるでしょう(アメリカを日本の戦争に巻き込むということではありませんよ?どうせ単独では動けないのですから)。アメリカが欧州・中東向けの国(ルーツがヨーロッパだからそう簡単には変わらない)と認識するなら、現地にある日本の目が決定的に重要だと思います。中国は広い国でインドなどとも接していますが、正面はどう考えても東アジアです。アジアに関心を持たないアメリカと安全保障に関心を持たない日本が中国の暴走を許してきたでしょう。そこを変えていくべきだと思います。
トンデモ兵器の開発→いや、できるなら、筆者はいいと思いますが、あの軍事超大国アメリカ以上の物を日本がつくれるのかと。できなきゃ、投資が無駄だし、できたら、アメリカから買うものが無くなり、貿易不均衡で、アメリカ保守派が怒り出す可能性があります。あまり要らんことを考えず、アメリカから買えばいいかと。防衛産業も必要です(何度も書きますが、筆者はユーロファイターを言った方なので、わりと防衛産業推しの方だと思います)が、力を入れるのはそこじゃないだろうと。アメリカの牙城に安易に挑むのは無駄な労力でしょう(配分する資源(人と金)も有限です)。時には必要かもしれませんがね。
ミサイル原潜→独自の核戦力があったら、日本も米国の世論に左右されずに独自に動き易いとは思いますが、さすがに売らないだろうと。あまり必死で交渉していると、核の傘を疑っているというメッセージにもなりますしね。
空母→要らねえ。素人から見ると、日本に何で必要なのか分かりにくいでしょう。反対派に詰められると足を引っ張られる気がします。
ミサイル→ありゃ発展性はあるのでは。
独自開発→アメリカが潰しに来るという話が保守界隈(?)では流れていますが。本当かどうかは知りません。ユーロファイター導入の話が出た時、導入派はえらい目にあったかもしれないし、あわなかったかもしれない。
インドから買う→日印同盟はない訳ですが。ヨタ話ならいいかもしれませんが、本気で力のある人が言ったら、ヤバイことになる可能性もないとは限りません(?)
中国に対抗するには、核をもつしかない→トルコはロシア機を撃ち落としているし、韓国もインドネシアも中国漁船に手を出しています。パーフェクトを狙い過ぎですね。それでは何も出来ません。
中国本土の攻撃は考えなくていい→単独で中国をボコボコにできる戦力を整えるのは、現実的ではありませんが、部分的にでも攻撃できる戦力を持っていた方がいいでしょう。全て米国頼みだと完全に米国依存になるので、米国に対する交渉力が弱まると思います。部分的に米国の戦力を補完して一部に組み込まれた方が(現段階でもそんな感じにも見えますがね。自衛隊の指揮権は首相にあると思いますが、対潜水艦能力に戦力が偏っているとされています)安全だし、対中戦略に発言権が出てくるでしょう(アメリカを日本の戦争に巻き込むということではありませんよ?どうせ単独では動けないのですから)。アメリカが欧州・中東向けの国(ルーツがヨーロッパだからそう簡単には変わらない)と認識するなら、現地にある日本の目が決定的に重要だと思います。中国は広い国でインドなどとも接していますが、正面はどう考えても東アジアです。アジアに関心を持たないアメリカと安全保障に関心を持たない日本が中国の暴走を許してきたでしょう。そこを変えていくべきだと思います。
トンデモ兵器の開発→いや、できるなら、筆者はいいと思いますが、あの軍事超大国アメリカ以上の物を日本がつくれるのかと。できなきゃ、投資が無駄だし、できたら、アメリカから買うものが無くなり、貿易不均衡で、アメリカ保守派が怒り出す可能性があります。あまり要らんことを考えず、アメリカから買えばいいかと。防衛産業も必要です(何度も書きますが、筆者はユーロファイターを言った方なので、わりと防衛産業推しの方だと思います)が、力を入れるのはそこじゃないだろうと。アメリカの牙城に安易に挑むのは無駄な労力でしょう(配分する資源(人と金)も有限です)。時には必要かもしれませんがね。