今朝は、倫理法人会のモーニングセミナーに出席しました。
講演テーマは、脳と心を元気にするヨーガでした。
講師によると、
心は体を現しており、
体は心を表しているとのこと。
ということは、から元気でも良いから笑っていたら、心も豊かになってきます。
ところが、わざとでも悲しい表情をしていると、心も悲しくなってきて優うつな気分になってきます。
また、その講師は不登校とか心に病を持った子供達を見てきたそうで、その子供達に共通しているのが息が非常に貧弱だということです。
息が浅い人は体も心も貧弱で、息を変えることによって体も心も変わってくるそうです。
息というのは非常に大事で、
息が切れる、息詰まる、息苦しい、などの言葉もありますし人間関係も息が大事だとのこと。
ヨーガは体で表現し細胞から脳に訴えて健康な肉体と精神を鍛えます。
ヨーガをすると、
和 体が柔らかくなる
↓
楽 楽しくなる
↓
愛 心に余裕が出てきてお手伝いしたくなる
このように変化し、私の目指している結果的に超前向き人間になれると思います。
しかしながら、ヨーガ教室まで通おうとは思っていませんが、いつでもできる事で、から元気で良いからいつもニコニコ笑顔!
これを毎日実践しようと思いました。
ちょっと前の講演でも、食事が出されたら食べる前に「おいしそう!」と言うだけでも食事が美味しくなり楽しくなると聞いていました。
何事にも前向きですね!
講演テーマは、脳と心を元気にするヨーガでした。
講師によると、
心は体を現しており、
体は心を表しているとのこと。
ということは、から元気でも良いから笑っていたら、心も豊かになってきます。
ところが、わざとでも悲しい表情をしていると、心も悲しくなってきて優うつな気分になってきます。
また、その講師は不登校とか心に病を持った子供達を見てきたそうで、その子供達に共通しているのが息が非常に貧弱だということです。
息が浅い人は体も心も貧弱で、息を変えることによって体も心も変わってくるそうです。
息というのは非常に大事で、
息が切れる、息詰まる、息苦しい、などの言葉もありますし人間関係も息が大事だとのこと。
ヨーガは体で表現し細胞から脳に訴えて健康な肉体と精神を鍛えます。
ヨーガをすると、
和 体が柔らかくなる
↓
楽 楽しくなる
↓
愛 心に余裕が出てきてお手伝いしたくなる
このように変化し、私の目指している結果的に超前向き人間になれると思います。
しかしながら、ヨーガ教室まで通おうとは思っていませんが、いつでもできる事で、から元気で良いからいつもニコニコ笑顔!
これを毎日実践しようと思いました。
ちょっと前の講演でも、食事が出されたら食べる前に「おいしそう!」と言うだけでも食事が美味しくなり楽しくなると聞いていました。
何事にも前向きですね!