三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

盆休み

2016-08-10 16:43:18 | Weblog

当社は明日から盆休みとなります。

自宅峰山の麓の墓地では、先日の休日からお墓掃除に来られる方が増えてきました。

朝の通勤で通る際もいらしてました。

祖先のおかげで今の日本があり、今の自分があります。

よってご先祖を敬わなければいけないと思っております。

しっかりと墓参りをしましょう!

さて、念願かなってメーカーの展示会にDEFENDER-X出展が決定しました!

このお願いに関係各所にお願いしまくりました。

その熱意が伝わったものだと思っておりますし、関係者の皆様方にはご理解いただき厚く御礼申し上げます。

暑い日が続いていますが、暑さに負けないくらい8月盆明け後半も燃え上がって行きましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の神様へ参拝

2016-08-08 11:57:29 | Weblog

先週の日記は名古屋で終わってました。

それから大阪への移動中にこんな建物の店でお土産を買いました。

 

高松から富山~名古屋~大阪~高松へと移動して1300㎞走行しました。

DEFENDER-Xの説明会での機器等の荷物が多く車での移動となりましたが、途中寄り道したり大自然を満喫できるメリットがあります。

さて、先週末には毎年恒例の津嶋神社へ参拝してきました。

この神社は子供の神様で毎年8月4日と5日の二日間しか橋を渡って小島の神社への参拝が出来ません。

毎年5万人もの方が参拝されるそうですが、昔は10万人も来られていたそうです。

これは単純に考えると、子供の人口が昔の半数に減ってますので近隣を中心とした家族が参拝される率としては変わってないと思われます。

なお、この二日間しか列車が止まらない津嶋駅があり、日本一止まらない駅だそうでこちらには大勢の家族連れでにぎわってました。

津嶋神社への参拝は今年で5年連続ですが、毎年汗だくです。

汗だくになりますが、当社社員の子供達全員が無事に元気よく過ごせるよう祈っております。

今年も総務に当社社員の子供で小学生以下は何人いるか確認すると何と!21人もいます。

中学生以上を含めるともっと多いのですが、日本の将来を担う子供達への参拝ですから少々の汗くらい、なんのそのですし、後のビールが最高です!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋です。

2016-08-03 15:09:56 | Weblog
只今名古屋のオフィスビルです。
23階からの眺め最高ですね!
今から盛り上がっています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山から名古屋へ

2016-08-03 11:53:30 | Weblog
現在富山から国道41号線を通り名古屋へ移動中です。
岐阜の山の中は空気が良いですね!
清々しい気持ちになります。
これから高速道路に乗って名古屋に向かいますが清々しさから一転、蒸しむしした暑さだと思われます。
さて今日もDEFENDER-Xの説明会を実施します。
昨日もそれなりに反響がありましたので今日も大いに盛り上げて、メーカーの同い年が二人いますので飲み会はさらに盛り上がると思っております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山

2016-08-03 09:25:26 | Weblog
昨日早朝5:40頃出発して富山に向かいました。
予定時間よりも早く到着したため海王丸パークへ立ち寄りました。
それにしても富山も暑いですね。
以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2016-08-02 05:08:25 | Weblog

先日の日曜日は、愛媛の里で朝5:30から草刈りをしました。

せっかく冬に苗木を植えていましたが、春に草刈りをさぼっていたため、苗木がどこにあるのかわからず場所によっては背丈ほどの雑草が生い茂りすべて刈ってしまいました。

サボっては駄目ですね。

会社の外回りを掃除していますが、これもサボったらすぐにコンクリの継ぎ目などに雑草が生えてしまいます。

それにしても自然の力は凄いです。

その愛媛の里は、祖父が建てた築80年ほどの家があり、今はだれも住んでませんが30年前頃から父が瓦をふき替えたりトイレや風呂などをリフォームして今でも住めるように維持しています。

その家にも2年ほど何も手入れをしない時期がありました。

そうすると、家の裏側から雑草や竹が覆いかぶさるようになったり庭も雑草だらけと廃墟になろうとした時期がありました。

昨年夏に家族総出でそれらを除去しましたが、自然に帰る力はものすごいものがあるのだと思ってしまいました。

ただ、手をかければ苗木は育って果実を与えてくれますので他にも共通する何かありますね!

さて、今週も長距離に出発です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする