畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

久しぶりに焼いた

2021-06-04 17:58:47 | 日記

ご飯は基本白米なんですが、時々生協の角食ノーカットを注文して
サンドイッチやフレンチトーストをして食べることがあります。

先日友人から小麦アレルギーかもしれないと言う電話をもらい

そういえば私にも同じ様な症状が出ているな~って思って少し心配になりました。

○○崎とかリョーユー○○とかその他のパンの裏を見ると
添加物のオンパレード。
生協のパンの添加物は、量は少ないけれどそれなりに入っている。
近くの焼きたてパン屋さんの物は店頭販売なので、商品表示がありません。
当然添加物が入っていないはずは有りませんが、内容は全く分かりません。

矢張り長岡式酵素玄米を真面目に食べなくてはと思うのですが、3歳から近くのパン屋さんの
焼きたてパンを食べている私としては、あの匂いに負けてしまうのです。

そこで自分で焼くことにしました。
以前から焼いていたのですが、忙しくなりついつい手軽に注文していました。
今回は反省も含め二種類焼きました。
粉も九州産小麦、黒砂糖、自然卵、バター、ドライイースト(フランス製)で作りました。

           

添加物が入っていないので固くなりやすいのが難点ですが、その日のうちに孫ちゃんと食べてしまいました。

買えば手軽で便利ですが身体の事を思うと努力せねばと思う次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットゲーム

2021-05-31 20:58:28 | 日記

一月末頃よりネットゲームに興味を持ち始めた孫ちゃんです。

最近は腕も上達してきた様で、ネット上の友達も増えて来て
私の知らないゲーム用語も飛び交っています。

横で会話を聞いていると腹立たしい事も有り、なぜ目に見えない相手と
ゲームして嬉しいのか全く分かりません。
先日も孫ちゃんに用事があって、皆とゲームする時間に参加出来ない事が
有りました。
すると いない子供の悪口を言ったり、誹謗中傷する子がいたとの事。

見えない相手だからこそ注意して交信するべきと思うのですが
私達の常識は通じないのだろうかと、不信感を抱いてしまった。

ゲームをする事で学ぶ事も有ると感じていますが、悪口を言うのはネットであろうが
現実であろうが、してはいけない事と思うのですが、、、、、、、、、、

う~~~~~~ン  難しい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生

2021-05-31 20:45:30 | 日記

電話で話したり手紙等でお互いの近況は知っていても

遠く離れていると色々あって、中々会わずじまい
そんな友人と約20年振り位に逢う機会に恵まれました。

お互いに年を取ったと実感しましたが一瞬で昔に戻れる嬉しさは
何物にも代えがたい喜びでした。

花好きな彼女の為に10年位我が家で花を咲かせてくれている
クリスマスローズの鉢植えをお土産に持っていきました。

彼女の庭は所狭しと地植えの花や植木鉢が並べられビックリ
メダカまで育てているのには再度ビックリ

お替りに珍しいメダカさんを沢山頂き嬉しい事

頂いた火鉢に土と睡蓮を入れ、メダカさんを眺めるのが
毎日のルーテインになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の気持ち

2021-05-07 14:42:43 | 日記

母が60代後半の頃でしたか、其の頃私たちは北海道恵庭市に住んでいて,
一人で遊びに来たことがありました。 

夫を除く5人で、列車に乗って帯広まで行ったことがあります。
駅前にサクランボを売っているおばさんがいて、九州人としては
余りの安さにびっくり!大量に買って帰った記憶があります。

花火大会を楽しみに待っていたら、風向きが悪くて煙しか見えなかった
残念な思い出もあります。

仕事を引退して毎朝の連続ドラマを見るのが楽しみだった母。
これだけだから見せて、っと言う母の願いを 嫌っと断固拒否した
二人の子供。
残念そうに我慢する母に、とても申し訳なく思いました。

私も母と同じような歳となり、連続ドラマを自由に見る事が日課となってしまった。
見始めると次が氣になって、最終回まで見る羽目になるし見逃したら、
その回はどうだったんだろうかと又々氣になるし、、、、、、、

あの時の母の氣持ちを考えると、心から申し訳ないと思います。
子供達はそんな事なんか覚えてもいないでしょうが、
連ドラのドツボにハマった私は、涙さえ出てしまいます。

テレビを見ながらそんな昔の事を思い出しながら目頭がウルウルしてきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れました

2021-03-29 11:25:38 | 日記

四月から小学6年生になる孫の日常を暫く静観していたのですが、
何度言っても改善されず
テーブルの上は物が散乱して汚い事この上なし状態です。

学校から持って帰った物の提出もせず、ゲームに取り掛かる始末。
何度言っても聞かないから、知らんぷりする事にしました。

なのに ご飯、お腹空いた~ と言う。
何もしなくて ゲームばかりしてもお腹はすくんだ  っと皮肉を言っても応えない様子。

春休みになっても、学童保育に行くから通学しているのと全く変わりません。
本人にとって、これも不満の一つかも知れません。

今朝思い余って言うと、口の中にご飯が入っているのにしゃべるから
何と言っているのか分からず、注意すると口汚い返事が返ってきました。
父親が行方知れずで可哀そうと育て8年弱、本当に疲れました。
話をするだけでも嫌気がさしていると、 無視は虐待だ  っと言う始末。

何もかも投げ出したいと思っていると、次から次へと涙が溢れ止りません。
いっそ死んでしまいたいと思いましたが、エンデイングノートも書いてないので
残った子供に迷惑がかかるしな~  何て思うと、死ぬ事さえ出来ません。
 
今年から児童相談所に通い始め、話し合いを重ねていますが、
ほぼ24時間一緒に居る人間と、座学で得た知識との差は埋めがたく感じています。
親身になって話を聞いてくれますが、
心の葛藤まで言う気にはなれず一時しのぎの氣休めでしょうか。
子供一人に付き1通りの対応があると思う、と言う事は100人いれば100通りの
対応が必要と言う事ですね。
我が家の場合どうしたら良いのか暗中模索状態です。

ブログで知り合った北のかあちゃんのブログを読むに付け、私以上のご苦労をされており
まだまし、と自分自身を慰めている私です。
彼女がブログを続ける事でストレス発散出来ていると書いていましたが
全くその通りだと今実感しています。

今までどんな事があっても、ブログに弱音を書いたことは無く頑張って来ましたが
解禁します、どんどん書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり ポン!!!

2020-12-31 22:24:50 | 日記

  11月中旬畑に行ってみると、見かけない動物がしっぽを振りながら
  よちよち歩いているのでついて行ってみました。

 

  氣が付いて逃げて行くとまずいので、ゆっくり後を付けながら写真を撮りました。

  ぽっちゃりとした体形でとても可愛い顔をしていました。

 

     

     見ている限りでは可愛いのですが、畑にとってはとても困ったさんなんです。

     雑食性だから何でも食べるそうで、晩秋から冬にかけては食べる物が少なくなるから

     畑に出没して野菜なんか食い荒らすのです。

     ここの畑を借りて10年以上になりますが、タヌキを見たのは初めてです。

     山に食べ物が無いのでしょうか、、、、、、、、複雑な氣持。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2020-12-31 21:39:56 | 日記

 

   ニュースで大雪が降ると言っていましたが、夜遅くから降り出し
   翌朝ドアを開けると一面真っ白!!!!!!
   昨日も今日も犬が居るから寒さの中完全防護で散歩に行きました。
 
   九州だって寒いんですよ、住んでいる所は大分県でも一番寒い所です。
   
   わんこ自身寒くて疲れたのでしょうか、ストーブの前で
   寝入ってしまいました。
 
                
     12月1日で満12歳、23kgになりました。

     どんなシーンでも可愛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいお菓子

2020-11-24 10:38:06 | 日記
     
実家に帰省して、会社の先輩に会うのが恒例となり
帰り路にイオンに寄りました。
北九州でも大きな方の店舗と思いますが、とにかく商品が
多く、お金さえあれば何でも買える状態でびっくりです。
若い頃は小倉の中心部に会社に勤めていたので、
色んなお店に寄って
飲んだり、食べたりしていました。
この小菊饅頭のお店も大好きなお店でしたが、何度も
移転して中々買えずにいたところ、イオンにありました。
超 超 嬉しい🥰
 
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の流行り」

2020-07-25 20:47:56 | 日記

    

映画を観たいという孫ちゃんにお願いされ、
通行止めになっている210号線の代替手段の高速に乗り
大分わさだタウンまで行ってきました。
 
もしかして何があるか分からないので、早めに家を出たところ
案外と予定より早く着いたので、本屋さんに寄ってみました。
 
孫ちゃんは鬼滅の刃の本が欲しいらしい。
私は全く久しぶりに一般的な料理本を二冊購入しました。
その中の付録に心動かされて買ったのですが、最近の
ヒット商品らしく、単3二本でgoodな動き。
買って良かったです、どこでも使える小型扇風機。 
 
実は図書券3000円分持っていて、有効な使い方を模索中でした。
 
25年前から始めたナンプレ、以前は懸賞付きのA4サイズに近いものを買っていましたが
物には興味なくなって升目が間違いなく埋められる事が快感となり今日に至っています。
所が地域のお店では簡単な物しか置いてなく御街に行った時に
大きな本屋で購入する様にしました。 
布団に入ってから挑戦するが、どうしても解けない時もあり
ナンプレ地獄に陥って眠りにつくのです。
 
       
 
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬とは?

2020-05-01 11:41:49 | 日記

食べ物には、その時が一番美味しい時期と言うものが有ります。

肉はわかりませんが(ほとんど肉は食べません)
野菜果物にはしっかりとした時期があるはずでした。

しかし人間の欲望が経済と相まって植物の成長サイクルを
狂わせてしまっている今日この頃です。

 

特に激しいのが  イチゴ  です。
12月のクリスマスに合わせて生産されるようになって、
巷では、イチゴの旬は12月となってしまいました。

私や孫ちゃんが比較的健康に過ごせているのは
旬の物を食べ、加工食品は極力購入しない、基本自宅炊事、レンジ不使用等
それなりに注意しながら生活しているからではないかと思っています。

 

               
    石垣イチゴにしたかったのですが、下段の砂利に多くが根を張ってしまいました。

 写真を撮った後、共に成長しつつあるドクダミを申し訳ないけれど
 取って、すっきりさせました。
 暖かい石の上で、どんどん成長し赤い色を付ける様になるでしょう。

 この後花が咲き乱れる様になり、時折蜂さんも訪れる様になり
 少しづつ食べられるようになりました。

 

 二月末入院していた孫ちゃんに、立派なイチゴの差し入れが
 ありました。
 見た目は大きくて、色艶も申し分ないイチゴです。

 ちびちゃんは酸っぱい物が好きなので、全然氣にすることも無く
 😋と言って大喜びでたべていました。

 一つ味見様に頂きましたが、感想は 一個で結構です  でした。

 我が家のイチゴ  見かけは良くはないしサイズも小振りですが
 とても美味しいです。

 散歩道でも野イチゴの花が沢山咲いており、
 イチゴの旬は 春ですよ  って言っています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍料理

2020-04-20 13:51:37 | 日記

毎年この時期になると大家さんから筍の差し入れがあるのですが、
コロナのせいで、外出自粛が出ているからでしょうか(福岡県)
県外に出かけるのは氣が引けるのかな?

 

そう思いながら買い物に行くとAコープ生産者コーナーに立派で
手ごろなサイズと価格の筍が」あったので、速攻で買いました。

唐辛子、米ぬかは常備しているから、夜茹でて翌日料理することにしました。

コゴミ、山椒の葉、高菜の漬物は自家製です。

 

          

          筍ご飯、姫皮の澄し汁、根元を千切した物できんぴら。
          コゴミの白和え。

 

 

 

      

      筍と加賀てまりの煮物、千切り筍と揚げの煮物、根元の酢漬け
      姫皮、セリ等冷蔵庫内にある野菜をいれた雑炊。

 

      筍は一番外側の皮を除けば、ほとんど捨てる物が無い
      非常にエコな野菜です。
      茹でた皮は汁気を絞って、天日に干しておけば
      ごみの軽減化に繋がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと体調回復

2020-01-17 17:01:39 | 日記

昨年中頃から咳が出て、インフルだったら又つらいかも?と思っていたら

咳が酷いだけで熱も頭痛もなく、まるで気管支炎の様な状態が3週間程続きました。

孫ちゃんは病院に行ってって、何度も言うのですが、

以前病院に行ったばっかりに、とても辛い思いをさせられ後遺症まで貰ったから

絶対自力で治すと決めていました。

 

   しかしながら、夜中の咳は大変辛く、正月はドラッグストアーまでも休むので

   31日仕方なく漢方薬を買って5日間服用しました。

   柴朴湯、人参など8種類?の漢方薬が入っていて

   めったに薬を飲まない私には効果がありました。

   マグマ塩のうがい、フルボ酸をしっかり飲み、

   ゆっくり寝たのが良かったのかと、辛かった日を思い出しています。

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀野菜

2020-01-14 09:47:55 | 日記

    又送って来ました加賀野菜の詰め合わせ、娘に感謝

        

   大分県は椎茸原木栽培の発祥の県なんですが、能登てまりは超ビッグな椎茸らしい。

   時期的に合わなかったそうだけれど、それでもかなり大きく肉厚な椎茸。

   生憎生シイタケを頂いたばかりだったので、勿体無いけれど乾燥シイタケにして

   後日食べる事にしました。価格もビッグ  ネットで調べてびっくり

   白赤のサツマイモはストーブの上で焼いて美味~  おじいちゃんが作っていた

   白薩摩芋が懐かしくて買ったそうな。

     源助大根、ソテーが美味しい。おでんが最高に美味しい😋

     ずんぐりむっくり だけど柔らかい。

     私のおでんは一般的なおでんとはちょっと違って、生牛肉の筋をコトコト炊いて

     薄口醤油、味醂で味付けします。

     子供の頃からの味  かんと炊き  名前の由来はわかりませんが、こってりした

     濃厚な味で、市販品ではお目にかかった事はありません。

     (以前森山未来と尾野真千子、テレビドラマ夫婦善哉の中で、カント炊きの店を
     始めた、とのセリフ 懐かしかった、蘇る味   )大阪の食べ物かな?

   加賀蓮根は、煮物、てんぷら、蓮根団子、団子を使って酢豚ならぬ酢蓮根団子。

   どれも😋  😋  😋

       超気に入ったのが  ル レクチェ

       外観はラ フランスみたいだけれど、初めて見る名前  ?????

       って思いながら食してみると、な な なんと美味しい事

       正直 ラフランスは好きではありません。

   北海道に住んでいた時、比較的安価で買えるので食べる事が多かったですが

   九州などで生産している梨はスーパーでは売って無く、

        仕方なく食べていた様な気がします。

   マンゴーに似た食感と味、でもしっかり梨の味、香りも素晴らしい。

   生産量が少なく、買いたいならばネットが良いみたい。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい昭和

2019-12-28 22:03:00 | 日記

明治生まれの父と大正生まれの母から、五人兄弟の末っ子として

生まれました。

3歳違いの兄は待望の男の子だったから、父の溺愛ぶりは

子供ながら異常と感じていました。

 

恋愛結婚だった両親ですが、昔の人ですから考え方が真面目で

同級生と比べて、親から受ける影響は大きく、ことわざや昔の話、世間の常識等

自分自身古臭いと感じる事が多かった気がします。

 

戦争が終わり登り調子の時代ではありましたが、今の様に

スーパーマーケットが沢山ありお金さえあれば、なんの不自由も無い時代ではありません。

 何もないからこそ、自分で工夫し、様々な方からアドバイスを受け

自然と人間関係を築いてきたきがします。

出来る限り手作りを心がける生き方は、間違いなく母と時代から

受け継いだものと、感謝しています。

昭和、平成、令和と年号は変わり、何時の時代に帰りたいかと問われたら

間違いなく昭和に帰りたいです。

 

   親が子を殺し、子が親を殺す。

   昔も無かった話ではありませんが、昨今はニュースを聞く度に心が

   痛みます。

   尊属殺人という文言もめっきり使われなくなり、人間ではなくて

   人が多くなってしまった  と日本の将来に暗雲を感じています。

 

この一年どうだったかと振り返ると、特に何も無かったと思えば

良い一年だったと感謝しています。

     平穏が一番と感謝して、来年に続く事が出来ますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支

2019-12-20 16:56:29 | 日記

今日は寒い真冬に近い天気。

と思うと次の日はぽかぽか陽気。

最近特に天気が交互に代わってなんだか変。

 

地域で12年続いている干支作りが、今年も開催されました。

青少年健全育成協議会主催なので、

地域のお年寄りの方々がボランテイアで手取り足取り

で教えてくれます。

 

今回はねずみです。

                     

        大方カットされていたので、短時間で作られました。 

   出来上がったら、学校関係者の方々がカレーを作ってくださり

   お米は地元産、味も甘い、辛いの二種類あり、飲み物、デザート有りで

   大満足な一日でした。

   皆様方大変お世話になりまして、有り難う御座いました。

 

         

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする