畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

お雛様の季節到来

2013-02-07 11:43:45 | 日記

   昨今のお雛様ブームの火付け役になった、日田市 草野本家では

   今年もオヒナ様の展示が始まったようです。

 

 

       天領の地で豪商となった草野家が、集めた200余点のお雛様が

       大広間中飾られています。

 

   かたや庶民は  おきあげ  と言う紙雛を飾ったそうで、

   数年前友人宅で飾ってあったおきあげを、写真にとったものです。

 

         

 

        

 

         

       おきあげの由来等書かれた古い新聞がありましたが、読めません、、、、、、、  

 

 

 

 今年はまだ、彼女の家にお邪魔していませんが、きっと様々なお雛様がいらっしゃることでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の香り

2013-02-07 10:55:23 | 日記

         当地の役所が企画した文化行事に参加。

 

          

   

     歌舞伎に親しんで貰おうと言う企画で、カルチャー&デモンストレーションがありました。

 

     小学6年生から高校三年生までの五人が、歌舞伎の殺陣に挑戦です。

     二人の役者さんがこと細かく指導し、歌舞伎とは様式美である事を表現します。

     やがて30分もすると何とか形が出来、仕上げには音響入りで完成しましたね。

 

         歌舞伎を生で見る機会が殆ど無い子供達にとって、楽しいカルチャーショック

         だったのではないでしょうか。

 

 

               

 

     もし、私が歌舞伎を生で見たいと思うと、博多座に行くか、国立劇場、新橋演舞場、歌舞伎座、

     しかないのですが、まあこのような機会はめったに無く、日田市の友人を誘い、

     お互いに着物で出掛ける事にしました。   (  運転中は靴はいています(^^)  )

     京都には縁が無かったので、足が向きません。

 

        最近オークションで落札した大島です、自分で着付けできますよ。

  

     着物は大好きですが着る機会が少なく、箪笥の肥やしがどんどん増えていきます。

     大人の女性なら着物の一枚や二枚は持っていると思われますが、

     この日着物を着ていたのは、私達二人と80歳代のおばあちゃんだけでした。

 

     おりしも市川団十郎氏の訃報に接し、これからの歌舞伎界にとって、大切な人材を

     失った事に残念無念です。  

 

     昨年は新橋演舞場で中村吉衛門の芝居を見る事が出来ました、

     今年は、歌舞伎座杮落とし公演に行きたいものだと考えているのですが、、、、、、、、

     

 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候不順だけれども(^^)

2013-02-07 10:36:52 | 植物の効能

    一月は行き、二月は逃げる、三月は去ると言われますが、人間の思惑には関係なく

    植物は育っていました。   0(^_^)0

 

 

 

            

    先日の日曜日は晴天で、5月を思わせる陽気に誘われ、庭の掃除に汗を流しました。

    二年前に地植えしたクリスマスローズ、枯れ草に隠れていたようで、

    こんなに立派な花を付けていました。  

 

            

     水仙の芽もにょきにょき生えて、大きいもので5cm位は出ています。

 

     彼らにとって、寒さは大切な要因らしく、厳しい寒さがあるからこそ、美しい花を開かせる

     事が出来るんですよね。

 

              人間も暖かいばかりでは、怠慢になってしまいます、厳しさは大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまもん人気

2013-02-07 10:09:42 | うれしい

     熊本県の銀行に用事があったので、小国に出掛けました。    

 

     当地から車で40分弱なので、日田市に行くより近いですが、熊本県なんです。

 

       通帳が一杯になったので、作り替えをお願いすると、、、、、、、、。

 

            

              くまもん  に変わっていました。

 

            

            都内に住む娘から送られてきた画像、クマモンのペットボトル入り水。

            新宿のゲームセンターの店頭で見た、くまもん体操も可愛かった。

 

    くまもん人気で200億円の経済効果があったそうで、もはやゆるキャラの域を超えている。

    ロイヤルティを取っていないらしい。    

 

         気分良く、いつものスーパーで、熊本商品を購入して、一路蕎麦屋へGO。

 

             

 

    先日の欲求不満解消を兼ねて、お気に入りの蕎麦屋で昼食です。

    小国蕎麦街道の中の一店舗    よしぶ。    

     ザル蕎麦、温蕎麦、蕎麦豆腐、蕎麦かりんとう、舞茸海老野菜の天ぷら。

     お茶は蕎麦米茶。     丁度良いタイミングで蕎麦湯が出てきます。

         ¥1300だったかな~¥1350だったかな~。

          満足   満足   大満足の食事でした。     当然夕食は無しですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする