テレビでは何度も見た事がありますが、実際にAEDを使った事が無かったので、
日田市の生協子育て委員会の行事に参加してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ac/2e76940144839f38d7ae0233bb843a3b.jpg)
モデルのお兄さん? おじさん? のシャツのボタンをはずし胸を出します。
ちなみに、お仕事が終わったら、二つ折りにしてスーツケースの様な箱に入れられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
赤ちゃん、幼児の人形もありました。
赤ちゃんにはAEDは使いません。 幼児には前と後ろに付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9e/c7cf2d1371058a225475bc8c80531ac7.jpg)
横から心臓マッサージをしているところです。
3分してマウスtoマウスを二回 それを救急車が来るまで頑張ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
指を曲げて手を重ね、腕を伸ばし、しっかりと心臓を押します。かなり早押しです。
5cm位胸が沈む位が目安とか、、、、、しかし、この5cmって意外と大変です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
二分で汗が出てきます、緊急時一人では長く続けられませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/09cf7fa39e1a79500c8026d918289e42.jpg)
マウスtoマウスの実践です。
AEDのケースの中に道具が入っているそうで、薄いシートに空気が入りやすいマウスピースの
様な物が付いており、直接肌が触れる事はありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
どうしても出来ない、又はしたくない時は、心臓マッサージを優先する方が良いそうです。
首の下に手を入れ、アゴをそらせ、気道の確保をしてから始めます。
AEDの使い方も教えていただきましたが、写真を撮る余裕さえありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
パッドを付けた状態までしたら、後は機械にお任せするのがベストの様です。
果たして緊急時に出来るかどうか、わかりませんが経験してよかったです。
日田玖珠広域消防署のお二人様有り難う御座いました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一息付いたら、丁度昼時で、皆さんと向いの太閤うどんで昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/a291edfceb53316548b47414c7786574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/41/762c3acc17855ac4476202fe9d423146.jpg)
九州人のお好み、牛蒡天うどん。 店内に おきあげ が飾られています。
ここのうどん屋さんは手打ちで、細麺なのに腰があり
とても美味しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)