畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

身体を張りました!

2013-03-11 22:52:44 | 生協

生協の組合員活動も終盤に差し掛かり、日田市の地域連絡会では、

組合員親睦交流会の催しとして、ボーリング大会を開催しました。  

何時もはお目にかからない方達も参加して、笑顔の絶えない大会となりました。

 

                 

 私としては、何と   40年振りのボーリングで

 投げ方は何とか覚えていましたが

        ハラハラ  ドキドキ  でしたね~ぇ     

昔とは大違い、全て電子化され得点は勿論、順位までデータが出てました。

      貸し靴 チケットは自販機で購入。     

      ただ貸し靴の受け渡しは昔通り人から人で一寸安心。 

 

  各委員会ごとに商品を用意し、

  順位に関係なく良い物が当たる様に心配りがされていました。

 

      私は何と  大好きな北海道のお米  

     きらら397 5K  が当たりました。

 

                   

 

                                

 筋肉痛になる事も無く、毎日しているストレッチのお陰と感謝  感謝です。

 お世話して下さった皆さん、有難う御座いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね

2013-03-11 22:41:28 | 楽しい

  寒いと言っては文句を言い、暑いと言っては文句を言う、身勝手な人間ですが

  動物や、植物には関係ないようで、その時が来たら、しっかり自分の仕事をこなしているようです。

 

      

   2~3日前に行った時には目にかからなかったのですが、蕗のとうが出ていました。

 

   食べたい気持ちはやまやまなのをグっと我慢して、写真に収めました。

   美味しそうな、鮮やかなグリーン色ですよね、正しく    って感じ。

    

   今日は鶯の鳴き声も聞けて、心が和む良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡式酵素玄米

2013-03-11 08:59:12 | 学び

   昭和50年頃には、まだ電子レンジは一般的ではなく、冷たい物を温める物と言った位置付けでした。

   最近のレンジは、調理が出来る、便利な時短調理器具になったようですね。

   工場で作られた食品も、レンジ対応の物が多くなりました。

 

    私が始めて電子レンジを購入したのは25年前のことです。

    多分一般的な家庭と比べても遅いでしょう。

 

   しかし、レンジ機能を使う事は余り無く、もっぱらオーブンとして使っていました。

   母親が台所にいない時には活躍したようですが、、、、、、、、

 

        電磁波の障害を耳にする様になってから、レンジを使う事は止めました。

        かれこれ17~18年になるでしょうか。

        オーブンとして使っていた物も壊れてからは、捨ててしまいスッキリです。

 

   長岡式酵素玄米では、陰陽、+、 - 、にとても注意して作ります。

   お米の選別をする時から素手では絶対触りません。

   米と塩と水を融合させ、静電気を除去させます。    

   儀式の様な炊き方をした後、 業務用のジャーで三日間かけて熟成させるのです。  

   朝一番、一日一回天地変えして、酵素をどんどん発生させます。

   始めて作った時は三日過ぎてから食し、次からは二日から食べられます。

 

       圧力鍋で炊いた直ぐは、一般的な玄米ご飯ですが、熟成させることによって

       酵素玄米になるのです。     糠漬けと同じで、醗酵食品になります。

       なので、いつでも暖かいご飯を食べられるのです。

 

   

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする