畑~食卓まで

自家菜園で作った野菜を使って、食べるまでを見せましょう。健康の源は食にあります。

都内で食事

2013-05-03 16:19:34 | 植物の効能

   肉を食べない私の為に、いつも娘が知恵を絞って、美味しい野菜が食べられるお店を探してくれます。

   今回は、  農家の台所   と言う名のお店で、数店舗あるらしい。

 

          

                                スズキのムニエル、野菜料理の盛り合わせ。

        サラダーバー、タンブラーの様な入れ物なので、上手に入れないと全種類頂く事が出来ません。

        珍しかったのは、  うるい  です。九州では殆ど見る事がありません。

        シャリシャリした歯ごたえで、少しぬめりがあり春の山菜ではトップクラスでしょうか。

         

        東京うこっけいのリゾット、野菜料理の盛り合わせ、胡桃豆腐。   

                                     ここでも店内は殆ど女性客ばかりでした。

 

        野菜をふんだんに安価に頂けるのは、生産地の特権でしょう。  時に有り難がって食べるような 

        物は有りませんでしたが、これが食料自給率1%の東京の現実なんでしょうね。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑

2013-05-03 16:13:26 | 一寸変?!

                  

 

      昨年行ったときに、凄く気になっていた木があり、もう一度見たくなり探しました。

      日本に渡来して100年以上経つそうです。

      地下の根っこから、幹がにょきにょき出ています。

      七人の小人さんが出てきそうな雰囲気ですね。

 

              

 

              落羽松    ラクウショウと言う名前だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市の文化財

2013-05-03 15:51:12 | ラッキー

            

 

    久留米市にある石橋文化センターである、ステンドグラスの発表会に行く前に立ち寄ったところです。

    大正二年の建築で、とても素敵な建物でした。

    パステルカラーに塗られ、シンメトリーに作られ、正面だけが二階屋になっています。

    元は病院だったのを、久留米市が買い取り、市民に開放しているとか。

    現在は地域の文化センターとして、展覧会等が催されていました。  喫茶コーナーも有り。

                     

 

           丁度個展があっていたので、少し覘かせていただきました。

       

 

       素晴らしいステンドグラスの作品ばかりで、ため息が出るばかりでしたが、

       撮影禁止だったので、残念です。      朝倉市  ステンドグラス工房  美工。

       石橋美術館も撮影禁止だったので残念。

       久留米市出身の坂本繫二郎、青木繁の生画を見る事が出来ます。

       中学や高校の美術の教科書でお馴染みの作品が沢山展示されていました。

 

                   

            近くにある食事処で昼食です。魚屋さんの経営なので、生魚が売りらしい。

            刺身は友人に差し上げましたが、結構なお味でした。

                 

                                          

              

       広いセンターの中では、季節の花々が所狭しと植えられ、一日のんびりしたい気分です。

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の羽田

2013-05-03 15:45:30 | ラッキー

   朝から大分市で理事会に出席し、慌ただしく福岡空港から、羽田に到着しました。

   夜遅い到着便で、しかも少し遅れたので、思いがけない物を見る事が出来ました。

 

                 

         ポケモンのお出迎えに、疲れも吹っ飛びました。

         

         普通なら大勢の人たちが登り下りして、見えないのだけれど、

         エスカレーターも止まり、誰もいませんでした。  

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする